長男坊の結婚相手のご両親との顔合わせで京都を訪れ、夕食を共にしました。緊張することもなく自然に接せられ、楽しい一時を過ごすことができました。私が以前に立ち寄ったことのある店でしたが、おそらくは全員がその味や雰囲気を堪能できたはずです。この日はそのまま散会となりましたが、翌日には息子夫婦と4人で京都市内を巡りました。断続的に小雨が降るあいにくの空模様でしたが、前日に引き続いての市内観光はいいもの…
新着記事一覧
-
エッセイ『旅のかたち 彩りの日本巡礼』【最終回】秋元 忍
京都旅の締めくくりは東福寺。臥雲橋から眺めた景観に感激し…
-
エッセイ『きょうは着物にウエスタンブーツ履いて』【最終回】矢作 千鶴子
全日本インカレ優勝の800m走者…どんな練習を行っていたのか
-
健康・暮らし・子育て『未来の医師を救う医療事故調査制度とは何か』【第49回】小田原 良治
「改正医療法」は人々の期待をないがしろにしてしまうもの?
-
俳句・短歌『歌集 忘らえなくに』【第42回】松下 正樹
歌集「忘らえなくに」より三首
-
エッセイ『音楽のジャポニズム!~考証・三浦環』【第52回】田辺 久之
朝ドラ『エール』の三浦環…開戦直前に「ベルリン脱出」成功
-
エッセイ『ALSと闘った日々』【第4回】松本 しほり
難病を患った夫。カメラマンやレポーターを前に、顔を隠し…
-
評論『意思決定のトリック ―身近な体験に基づいた人間理解―』【第12回】久永 公紀
投票は義務で、罰則もあるブラジル…選挙後に衝撃の光景が!
-
エッセイ『破壊から再生へ』【第20回】橋岡 蓮
「またパソコン教えてちょうだいね」…大家さんとの悲しい関係
-
エッセイ『未来なに彩』【第3回】内濵 好信
前回の東京オリンピックは日本中が沸き返っていたが…
-
小説『オーラ!テングリ・オーラ』【第2回】新高 なみ
近ごろの政はなってない。つまらない王や長ばかりになった
-
健康・暮らし・子育て『出汁という宇宙』【第3回】西山 麻実子
本当の美味さをしらない?…椎茸の出汁の取り方がスゴイ!
-
ビジネス『AFTERMATH』【第18回】ジェームズ リッカーズ,伊藤 裕幸
「アメリカの国家債務」が完全に「脱線」してしまっているワケ
-
俳句・短歌『句集 抱く』【最終回】松永 みよこ
句集「抱く」より三句
-
小説『遥かなる花』【第6回】佐々木 祐子
鶯が盛んに鳴いている…田んぼには青々と稲が育っていた
-
小説『メメの森 memento mori』【第2回】hao ohara
くろうも きっと じゅうじつって よべると おもうわ
-
実用『ワークスタイル・ルネッサンスがはじまる』【第45回】松久 久也
社長が「頼むから営業に行かないでほしい」といった理由
-
エッセイ『ALSと闘った日々』【第3回】松本 しほり
身体が動かなくなる夫…日本ALS協会に参加し、息をのんだ光景
-
歴史・地理『―旅でたどる―神話の原風景 文庫版』【第5回】香川 正
奴国王は存在しなかった…「魏志倭人伝」の正しい解釈を訴求
-
エッセイ『破壊から再生へ』【第19回】橋岡 蓮
弟を置き去りし、十六歳で「親から逃げた」私へ…弟の恨み節
-
小説『正統解剖』【第39回】鶴岡 令士朗
「最重要臓器がこんなふうに分解…」心臓の神秘に触れる医学生