こんな話がある。中国の、とあるホテルのロビーに、日本の若いビジネスマンが立っていると、初老のおばあさんがやってきて「娘が重い病気に罹っていて、今にも死にそうです。でも病院に連れて行くお金がなくて困っています。厚かましいお願いですが、いくらか助けてもらえないでしょうか?」青年は「それは大変だ。いくら必要なのですか。すぐにでも娘さんを病院に連れて行ってあげてください」と言ってお金を渡してあげた。老…
新着記事一覧
-
エッセイ『窓ガラスが鏡に変わるとき-文庫版-』【第5回】島 至
日本の若い男が立っていると・・・中国で、ホテルの支配人が一言
-
小説『駒草 ―コマクサ―』【第17回】水月あす薫(みずきあすか)
【小説】「骨は拾ってやるよ。」親孝行で気の利く息子は…
-
小説『センターコート (上)』【新連載】中庭球児
「その男」が現れた。すべてのポイントを一発で決めて見せ…
-
実用『もし、アドラーが「しゅうかつ」をしたら 』【第9回】長田 邦博
弟が亡くなった際・・・心理学者アドラーが、母を見て驚いたワケ
-
エッセイ『未来なに彩』【第2回】内濵 好信
忘れ去られた「戦後日本」の姿…当時は「給食」で何を食べた?
-
エッセイ『安らぎのある終の住処づくりをめざして』【第14回】鈴木 岳
91歳の独居老人・・・妻が先立ち10年、「周囲を驚かせた一言」
-
ビジネス『intelligence3.0』【第15回】高木 啓司
「自然への美意識」を一変させた…国木田独歩『武蔵野』の凄み
-
ビジネス『死体検案と届出義務 ~医師法第21条問題のすべて~』【第46回】小田原 良治
日本の過去の裁判で使い分けられた、「異状」と「異常」の違い
-
俳句・短歌『日々、燦々と』【第22回】飯田 義則
歌集「日々、燦々と」より三首
-
ビジネス『AFTERMATH』【第17回】ジェームズ リッカーズ,伊藤 裕幸
トランプが「オバマ政権から引き継いでいた」トンデモないもの
-
絵本・漫画『おしゃべりななち』【第12回】北野 はるた
【マンガ】一緒に踊ろ!ななちとかぁちゃん盆踊り
-
俳句・短歌『句集 八ヶ岳南麓』【第11回】浅川 健一
句集「八ヶ岳南麓」より三句
-
歴史・地理『韓国の歴史を直視する』【第2回】徳田 克
碑文に科挙制度、そして儒教…高麗による朝鮮統一の全貌とは?
-
エッセイ『日本のこれからをつくる本』【第9回】島田 雅胤
高校の三者面談で口にした、父親の「思いもよらぬ一言」とは?
-
エッセイ『旅のかたち 彩りの日本巡礼』【第18回】秋元 忍
旅もとうとう最終日に…美しく尊い町「京都」との別れ
-
エッセイ『きょうは着物にウエスタンブーツ履いて』【第21回】矢作 千鶴子
「もっと感謝するべきでした」…今だから伝えたい母への想い
-
健康・暮らし・子育て『未来の医師を救う医療事故調査制度とは何か』【第48回】小田原 良治
判断するのは病院管理者?「予期しなかった死亡」の定義とは
-
俳句・短歌『歌集 忘らえなくに』【第41回】松下 正樹
歌集「忘らえなくに」より三首
-
エッセイ『音楽のジャポニズム!~考証・三浦環』【第51回】田辺 久之
朝ドラ『エール』の三浦環…戦争が始まるヨーロッパからの脱出
-
実用『才能開花 ―親子の未来をひらく生年月日占い―』【第22回】上原 千佳
タイプ10【十灰母人】のお子さんとの向き合い方