ヒップホップに導かれて渡ったアメリカで目にした、現実現代の「個」の在り方を問いかけるリアル・ストリート・エッセイを連載にてお届けします。【人気記事】JALの機内で“ありがとう”という日本人はまずいないプロジェクトの入り口に続く通りを私たちは6人で占拠していた。ここの住人たちは興味津々な様子で私たちを物色していく。「このアジア人の女はいったい何者なのか」。おそらく皆、そう思っているにちがいない。5…
新着記事一覧
-
エッセイ『HOOD 私たちの居場所 音と言葉の中にあるアイデンティティ』【第14回】新道 有美
高層ビルの小さな窓から…彼らの目には何が映っているのだろう
-
小説『100点をとれない天才の恋』【第7回】根本 美佐子
芸術家という漠然とした夢だけで、僕は止まっている…
-
小説『異世界縄文タイムトラベル』【第62回】水之 夢端
ぼくたちは、貨幣を始めることで幸せになるつもりだったのに…
-
歴史・地理『邪馬臺國は豐國にあり 歴史学と考古学から読み解く⽇本古代史』【第15回】吉武 正一
邪馬台国の謎解くカギ?石塚山古墳出土の七鏡に見られる特徴
-
小説『となりの男』【第4回】柳谷 郁子
間違いを起こさなかった人を、神は人として認めるだろうか。
-
小説『浜椿の咲く町』【第17回】行久 彬
買い物は気晴らしになるわ。時間の経つのも忘れちゃうんだから
-
俳句・短歌『歌集 漣の夢』【第12回】上條 草雨
歌集「漣の夢」より3首
-
歴史・地理『受け継がれし日韓史の真実 ─朝鮮引揚者の記録と記憶』【第17回】豊田 健一
始まっていた戦い…京城龍山地区にあった、ある小学校の沿革史
-
小説『平気なふりをしている心へ』【第6回】そらの瑠璃色
弱虫じゃなくなったぼくは、大切な人の力になれるよう強くなる
-
エッセイ『アンのように生きる インドにて』【第3回】藤原 沙也子
幼い子供と、教師の仕事が誇りである妻を連れ、インドへ派遣…
-
評論『発達障がいに困っている人びと』【第55回】鈴木 直光
療育格差で…発達障がいを抱えている子どもの「療育難民」化
-
ビジネス『復活経営 起業して50年 諦めないから今がある』【第15回】上野 俊夫
衝撃…バイヤーに情報が筒抜けで五百万円以上の大損に?
-
小説『Slime Slime Slime ~戦地に降りた天使~』【第17回】深月 ふうか
「ミコトさんなら、絶対にボク達を見捨てない。」
-
小説『青二才の時間の幻影』【第5回】黒木 登
「父さん…。」心の中で、そっと呟いた。幸せとは何だろう?
-
小説『駒草 ―コマクサ―』【第7回】水月あす薫(みずきあすか)
【小説】遺留品が何もないってどういうことだ?
-
小説『地平線に─日中戦争の現実─』【第38回】前田 隆平
鈴村のお薦めの喫茶店へ向かった二人は…
-
絵本・漫画『きりええほん マーチン、タロスケ、だるちゃん3人の12カ月』【最終回】大浦 ひとみ
どうぞ おめしあがり くださいませ
-
小説『U リターン』【第11回】森 久士
【小説】彼の夢は、人間が移住できる星を探すこと。
-
小説『東方今昔奇譚』【第13回】原 国太郎
【小説】里の長は、短剣を太陽に向かってかざすと…
-
俳句・短歌『歌集 風音』【第32回】松下 正樹
歌集「風音」より三首