「さらにもう一通の書類には、その他の賞の受賞者一覧と、三週間後にロンドンで開催される、芸術祭の授賞式と受賞記念披露パーティの概要が記載され、ぜひとも出席戴きたい旨の内容がしたためられていた。【人気記事】JALの機内で“ありがとう”という日本人はまずいない早速、フェラーラ夫婦がそろって私のところに報告に来たから、一緒に喜びを分かち合った。この日をもって、私とフェラーラ夫妻は一身同体の仲間となったの…
新着記事一覧
-
小説『緋色を背景にする女の肖像』【第64回】阿佐見 昭彦
この日をもって、私とフェラーラ夫妻は一身同体の仲間となった
-
小説『猫座敷でまた会いましょう。』【第7回】のはら きつね
戦争は起こっています。なぜ、人間は学習しないのでしょう。
-
小説『季節の向こうに未知が見える』【第8回】林 克
あの頃の僕は、何よりも、日常とは別の世界が見たかった。
-
小説『心の闇に灯りを点せ~不思議な少女の物語~』【第3回】まつなが みつる
僕は、いきなりの中学生らしくない質問にどきっとした。
-
小説『ソウル・テール だれも知らない、オレたちのじゅもん』【第16回】間木 久美子
「きっと、クロリの大きななき声が、とどいたのね…」
-
小説『人間関係貧乏性』【第22回】小川 涼佳
自分の気持ちや感情を代弁してくれる「言葉」をいつも探してる
-
小説『魔女と詩人との対話』【新連載】奈良 勲
ポーランドの森でイサオは、一人の不思議な女性と出会った。
-
エッセイ『生きること 終うこと 寄り添うこと』【第5回】矢野 博文
母から教えられた食の大切さ…「生きることは食べることだ」
-
エッセイ『声の波動で幸せになる』【第6回】中島 由美子
エネルギーの正しい使い方を知れば、相応のお金の循環を生む?
-
小説『水蜜桃の花雫』【第6回】結城 綺霞
お菊にとってお幸の存在は、心地よかったし有り難かった。
-
エッセイ『私の生きる意味』【第6回】渡邊 清
私はどうしてもクラシックギターを習いたいと思うようになった
-
エッセイ『私の生きる意味』【第5回】渡邊 清
こころに刻まれた、未来への限りない生へのメッセージ
-
評論『“発達障害かもしれない人”とともに働くこと』【第30回】野坂 きみ子
「発達障害かもしれない人」の傾向…医療福祉相談員が語る
-
小説『花とおじさん』【第7回】高津 典昭
花ちゃんの声に、高津は何だか一人じゃないような気がした。
-
小説『ヤメ検・丹前健の事件録 ―語られなかった「真相」の行方―』【新連載】德久 正
華々しく弁護士事務所を開いたものの、現実は厳しかった…
-
エッセイ『踊る大ハリウッド』【新連載】元来 渉
メイヤーに不評だった「オン・ザ・タウン」がまさかの映画化?
-
俳句・短歌『歌集 星あかり』【第44回】上條 草雨
歌集「星あかり」より三首
-
エッセイ『喰い改めよ! あなたはあなたが食べたものでできている』【第30回】吉川 沓那
地球上に住むヒトの体重とアリの合計体重が同じって本当?
-
エッセイ『「死」から「生」へ』【第13回】三田 徹
香村刑事の奥さんは、顔を崩し、涙をポロポロ落とした。
-
小説『相生 上』【第5回】山本 杜紫樹
写真が一枚もないなんて…怪訝に思った橘子は、はっとした。