『一か月、母に負担をかけたな』と思いながら、左手だけで不揃いに洗濯物をたたんだ。綺麗にたためなくても、少し自立を感じられ、前向きな気持ちになれた。自力で歩くことが目標とはいえ、洗濯の相棒としては、車椅子の存在はありがたかった。この頃、右手はほぼ動かなかったので、書類など何かを書く時は左手で書いていた。元々、半分左利きだったので、ゆっくりなら字を書けた。でも、右手で書くことのできないもどかしさを感…
新着記事一覧
-
エッセイ『アイアムカタマヒ 右半身麻痺になった中年女の逆境に打ち克つリハビリ体験記』【第12回】宮武 蘭
病室が「ピリッ」とした空気に…右半身麻痺女性の歩行リハビリ
-
評論『自然災害と大移住――前代未聞の防災プラン』【第20回】児井 正臣
残り続ける自然災害の悪影響…問題解決のための「6つの心得」
-
ビジネス『赤字病院 V字回復の軌跡』【第4回】佐藤 篁之
「人材、ですか?」敏腕院長の掲げる病院改革「3つのプラン」
-
エッセイ『爆走小児科医の人生雑記帳』【第7回】大宜見 義夫
三歳児が「布団の上で不可解な行動」…小児科医が母に尋ねると
-
小説『空模様』【第7回】熊谷 章文
呆れるほどの虫のよさ…不正にまみれた新村長、驚きの言動
-
小説『門をくぐる』【第12回】神乃木 俊
「だれひとり守れなかった」かつて医師だった男の後悔…
-
エッセイ『電車で学ぶ英会話』【新連載】山本 翼
鉄道職員が「英語」を使い始めたのは、いつから?歴史をたどる
-
エッセイ『夫と歩いた日本すみずみ』【第2回】花房 啓子
「緑御殿」に「阿智神社」和を感じながら楽しむ倉敷さんぽ
-
俳句・短歌『句集 八ヶ岳南麓』【第22回】浅川 健一
句集「八ヶ岳南麓」より三句
-
ビジネス『企業の持続的成長を目指して』【第5回】越後屋 秀博
パナソニック創業者、松下幸之助が葛藤したこと
-
ビジネス『ロータリークラブに入ろう!』【新連載】田中 久夫
「一度入ったら簡単には辞められない」ロータリークラブの全貌
-
エッセイ『孫の足音』【第14回】鈴木 麗次郎
先輩銀行員との懇親「堀留会」の懐かしき思い出
-
評論『自然災害と大移住――前代未聞の防災プラン』【第19回】児井 正臣
公共交通機関で「全国3259の市区町村」をまわり実感したこと
-
エッセイ『東京の街を歩いてみると』【第5回】原田 和幸
築地、浅草…東京都で一番「江戸情緒」が残る街の魅力
-
健康・暮らし・子育て『誰も知らない紅茶の秘密』【第15回】沼田 治
紅茶に含まれるMAFがもたらす、驚くべき2つの効果
-
評論『いつもモーツァルトがそばにいる。ある生物学者の愛聴記』【新連載】廣部 知久
モーツァルティアンが語る『ピアノ協奏曲第1番』の魅力
-
小説『門をくぐる』【第11回】神乃木 俊
病に苦しむ妻を見て…「治療を、中止することはできますか」
-
小説『微笑み酒場・花里』【第8回】北島 直子
【微笑み酒場・花里】揚げたての天ぷらを無言で食べ続け…
-
エッセイ『幸せを呼ぶシンデレラおばさんと王子様』【第17回】
夫の不倫の末、再婚…「君のせいだ。」幸せ掴んだ女性の夜
-
小説『ヒマラヤ聖者の秘宝』【第4回】水華
午前6時、待ち合わせ先の寺院で弥生を待ち受けていたものは…