【前回の記事を読む】「遊ぶ」ことができない子供に「大人」が遊びを教える方法とは4歳の時に、NHKの「言葉の相談」に伺ったことがきっかけで、5歳の時、NHK厚生文化事業団の「障がい児のための親子合宿」に参加しませんかとお誘いの手紙が届き、次男と共に3人で合宿に参加しました。NHK厚生文化事業団は「親の勉強会」を主体に企画されていました。学生ボランティアさんが、障がい児達を近くの山にハイキングに連れ…
新着記事一覧
-
エッセイ『言語能力2歳の自閉症 正社員となる』【第9回】よしえつ さえ
自閉症の我が子と「障がい児のための親子合宿」で学んだこと
-
小説『団塊へのレクイエム』【新連載】三苫 健太
噂好きの店員が告げた衝撃の一言に「白けた気分が吹っ飛んだ」
-
実用『 世界の現状と互立主義―貧困と戦禍のない社会』【第4回】
99%の人々の生活の質が低下…資本主義社会に見る原因とは?
-
小説『トラブルシューティング』【第2回】下岡 郁
職場内の日中関係悪化…追い打ちをかけた「脱日入中」戦略とは
-
小説『香俱耶という女性』【第2回】
【小説】東北地方に隕石が落下…「突然大気中に出現した」の謎
-
エッセイ『れひはのけんし』【第4回】道木 竹士
“アベノミクス”の失敗を実感した…本当に怖い「金儲けの核心」
-
エッセイ『ドーナツの穴 大動脈解離からがんになった母を看取るまで』【新連載】なるお みきこ
出産以上の激痛…「母がドーナツなんとかって病気で死にそう」
-
小説『トラブルシューティング』【第3回】下岡 郁
「お前馬鹿か!」「もう一度言ってみろ!」財務諸表を巡る軋轢
-
俳句・短歌『歌集 星あかり』【第113回】上條 草雨
歌集「星あかり」より三首
-
俳句・短歌『歌集 漣の夢』【第106回】上條 草雨
歌集「漣の夢」より3首
-
エッセイ『なかむら夕陽日報』【第3回】
愛する息子の日々の営みを重ねて…我が家の新聞『夕陽日報』
-
小説『ホクロのだいぼうけん』【新連載】あらい せいこ
【絵本】ぼくにはおおきなホクロがある。でもこんなホクロ…
-
エッセイ『座敷わらしのいる蔵』【第7回】高橋 みどり
妻「子の受験終わるまで秘密に」10ヵ月間彼女の家に通う夫
-
小説『 草取物語』【新連載】氷満 圭一郎
草刈り機を始動…「雑草の街」は、これからどうなっていくのか
-
小説『ギフト』【第9回】北沢 いづみ
飛行機で帰省する親に嘘をついてまで、列車に乗った意外なワケ
-
小説『南風が吹く場所で』【第4回】愛澤 みずき
朝から晩まで酒を飲む父の「一生で一回の親孝行」とは
-
評論『オールガイド 日本人と死生観』【第4回】新妻 健
日本人と死生観…レヴィ=ストロースが京都で語ったこととは?
-
小説『TEAM P 捜査一課特捜本部事件録』【新連載】泉 真一朗
捜査一課の訓練を終え…「話す暇がなくなった。殺しだ。」
-
小説『松永久秀~天下兵乱記~』【第36回】児玉 望
「まだ一年も経たぬうちに、また一人、愛する人を喪った」
-
小説『となりの童話』【第3回】砕木麻呂
【童話】「おなかすいたなあ」雪の中、一人マッチを売る少女…