【前回の記事を読む】詩集「村においでなさい」より三編静けさのかたまりブドウの枝の剪定(せんてい)作業真冬の畑に出ている人なんていやしないシーン シーンまるで静けさが固まってそこら中に転がっているようでシーンのかたまりが聞こえそうで雪がちらつき 風が吹く今日あたりは鳥も休んでいるようで藪の中で何やら雀がおしゃべりしていていつものカラスやトンビも飛ばなくて剪定バサミのパチンパチンと枝を切る音だけがこ…
新着記事一覧
-
エッセイ『村においでなさい』【第5回】正木 ふゆみ
詩集「村においでなさい」より三編
-
小説『白寿の記憶』【新連載】小倉 敬子
先輩を差し置いて異例の抜擢!噂の流れた社内はよそよそしく…
-
小説『 ニシベツ伝記』【第7回】草野 謙次郎
「証拠を見つけてやる」と宣言!水産クラブ会長が早速向かった先は…
-
小説『幸村のむすめ』【第4回】伊藤 清美
逃がすこともできたのに…彼女を見て気付いた「阿梅を城にとどめた理由」
-
小説『色えんぴつのワルツ』【第9回】黒田 真由
たとえ元の生活に戻れなくても…「ピースを集める。それがあたしの“役目”だから」
-
エッセイ『迷子 うつと離婚と私』【第2回】野沢 りん
食事の時間になっても帰らないお客様…「早く帰って」と母がしたまじない
-
歴史・地理『6~7世紀の日本書紀編年の修正』【新連載】牧尾 一彦
史実に忠実な6~7世紀だが…修正すべき日本書紀の編年のズレとは
-
エッセイ『誘われて』【第3回】小村 康子
豪雪に押しつぶされても枝を持ち上げて開花する…冬をのりきった自信に満ちる“雪椿”
-
エッセイ『1973 青山ココパームス』【第8回】櫻井 馥
「買ってもらうのに言いにくいけど…」武骨な先代から変わってしまった新車とは
-
小説『新版 VEGETUS』【第8回】
騒がしいデモ隊が急に消えた⁉「俺は一人取り残されたような気になった…」
-
エッセイ『わが子を不登校・引きこもりにしないための十ヵ条』【第3回】村山 和世
2才過ぎまで歩かなかった子…医師が「易々とは言えなかった」原因とは
-
評論『クジラのハナコ 改訂版』【新連載】福田 英一
マッコウクジラのハナコ、家族思いのお父さんに狩りを教わる!
-
小説『フェイス④』【第4回】ゆきもり りょう
【マンガ】互いが家に帰らない“すれ違いの日々”でも…2人を支えてきたものとは
-
評論『ヨーグルトちゃんのおようふく』【第2回】みずえ
ヨーグルトちゃん、イチゴジャムを着るとドレスに大変身!
-
評論『マリー・ローランサンとその仲間たち』【第9回】吉澤 公寿
夫の死から70年後に明かされた、脚本家とモデルの切ない恋
-
小説『がん宣告、そして伊豆へ』【第9回】戸塚 加志夫
「退院したら温泉に行こう」明るい希望で入院生活を耐える…
-
エッセイ『パパこそ日記をつけなさい』【新連載】パパコーチゆーき(浅黄 祐樹)
別居・離婚を考える前に!「ヒーローパパ」になる方法とは?
-
小説『幻冬舎ゴールドライフオンライン人気記事ピックアップ』【新連載】八十島 コト
「亡妻の浮気相手」の家を発見したが…夫がすぐ立ち去ったワケ
-
エッセイ『まかろんのおもちゃ箱』【第5回】まかろん
詩集「まかろんのおもちゃ箱」より三編
-
小説『流れ星』【第8回】小金持 銅銭
【小説】「大発明」…現代の避妊の方法を、江戸時代の遊郭に!