ルールその2 方向を定めることここは変人ポーの話をそのまま引用することにしよう。例えばとらがパリに行きたかったとする。でも、パリに行くという方向を定めない限りは当たり前だがパリには行けないな。それと同じで、人生も方向を定めることは重要なことではある。その方向が数度ずれるだけで、ローマに到着するかもしれない、ベルリンに到着するかもしれない。しかし、それで良いのだ。ダイレクトにパリに到着しなくても良…
新着記事一覧
-
評論『変人ポーの人間力』【第11回】苅部 俊正
「人生のパイロットは、自分だ」…「方向」を定めることの重要性
-
エッセイ『ロッキー山脈を越えて』【第10回】亀井 健司
バスを降りると銃声が聞こえ…アメリカで遭った二つの「事件」
-
エッセイ『徒然な男のブルース オケラの戯言365話』【第10回】石田 五十六
マスコミが流すべきなのは「非日常」ではなく「庶民の日常」だ
-
小説『ノスタルジア』【第11回】森下 修作
「こんな夢ばかり見る」…膨らみ続ける壁に窒息しそうになる夢
-
小説『湘南ラブストーリー 瑠璃色の朝焼け』【第8回】小林 正吾
「ショータイム!」夜空に突如現れた「他の惑星のような光景」とは
-
エッセイ『貧乏赤裸々』【新連載】平瀬 春吉
北海道で掘っ立て小屋暮らし…「並み外れた筋金入りの極貧だった」過去
-
エッセイ『壊れたニッポンを治す為の21の処方箋』【第17回】松本 繁治
地方の過疎化を改善するカギは「国立大学の増設」だった!
-
小説『Someday, Somewhere!』【第10回】宙舞 えみり
夢にまで見た幸せな家庭、しかし仕事のミスで徐々に崩れていき…
-
エッセイ『1973 青山ココパームス』【最終回】櫻井 馥
軟弱だとバカにしていたが…初めてのオートマ車に感動したワケ
-
ビジネス『今の手話通訳者を専門職として位置づけるには』【第4回】横山 典子
【論文コンテスト大賞作】「体調を崩しても交代要員がなく無理してしまう」…手話通訳者の現状
-
エッセイ『あなたがいたから』【第2回】坂本 りの
「猫にもこの様な感情があるのだ」…野良猫と触れ合い気付いたこと
-
エッセイ『隣る人』【新連載】仲 律子
「みなさんは雨がお好きですか?」親子の愛情にも似た雨の話
-
小説『光と闇の相剋』【第2回】髙嶋 郷二
【小説】ゴミ、カラス、水商売…幼い男児の「日常を逸脱した光景」
-
評論『Reflect On Myself』【第2回】クリタ ヒロシ
【詩】「未来が分からなくて悩んでいるのも 幸せなことだと思うよ」
-
小説『彼のために人を焼く』【第2回】暮山 からす
【小説】一緒に学校に行くはずが、家には誰もおらず…学校も欠席
-
評論『人生の法則』【第2回】岩崎 勇,四海 雅子
「自己中」とは違う!自分軸で生きながら、社会とも仲良くする方法
-
小説『ブッダの微笑み』【第2回】黒坂 和雄
「外国での食事の鉄則」…下痢続きになってしまった理由とは
-
小説『ぼくの地球』【新連載】織部 和宏
50代の男の目の前に現れた彼は「若い頃の自分に生き写し」だった
-
絵本・漫画『トゲトゲのふく』【第2回】ゆかりこ
ココアで汚れてしまったお洋服…「大丈夫、ママにいい考えがあるから」
-
歴史・地理『忘るべからざることども』【第2回】稲田 寿太郎
安心できない「米国頼みの日本の外交」に対し…日本国民がまずしなければならないこと