きみたちへ不思議なことである。それは初孫たちが二人連れ? で、あの大震災(東日本大震災)の起きた年の3月11日を挟んで、2月27日に男の子が誕生し、3月27日に女の子が産まれてきた。男の子は長男の子供で、女の子は次女の子供。二人とも予定日より一月ほど早く産まれ、抱っこよりも両方の手で受け取れる、殆ど未熟児スタイルの孫たちだった。まず、先に産まれた男の子であるが、当日は妻と一緒にかねてからの予定で…
新着記事一覧
-
エッセイ『フケメンの戯言』【新連載】現王園 秀志
心臓の鼓動がシンクロする…初孫たちの誕生に感じた強い運命
-
歴史・地理『6~7世紀の日本書紀編年の修正』【第5回】牧尾 一彦
「歴史書の暦が1年ズレている」ことが大問題に発展するワケ
-
小説『ファミリーゲーム』【第3回】南武 和狐
ベンチで一晩を明かそうと決めた矢先、兵隊上がりの男に声をかけた意外な人物
-
エッセイ『誘われて』【第7回】小村 康子
圧巻の景色…絶滅危惧種・ひめさゆりが咲き誇る高清水自然公園
-
評論『木下恵介とその兄弟たち』【第4回】木下 忍
「出て行きなさい」弟たちに慕われる優しい次男が起こした不肖
-
小説『庭師と四人の女たち』【第4回】草原 克芳
喫茶店で暇をつぶす老婆。若者をやっかみ半分で噂する本意は…
-
エッセイ『わが子を不登校・引きこもりにしないための十ヵ条』【第7回】村山 和世
“目に見えないものにはお金を使わない父親”が子供の成長の壁になったワケ
-
評論『クジラのハナコ 改訂版』【第5回】福田 英一
シャチの群れに襲われた!みんなを守るため、お父ちゃんの決断は…
-
小説『フェイス④』【第8回】ゆきもり りょう
【マンガ】「私と話をしたくないなら自分で出てちゃんとそう言ったら?」
-
小説『ギャッパーたちの群像』【第3回】棚小路 蔵人
親に漫才師の夢を反対され、ついた職業は警察官!? 真逆の道へ…
-
エッセイ『パパこそ日記をつけなさい』【第5回】パパコーチゆーき(浅黄 祐樹)
家事や育児を“してやっている”ではなく“一緒にさせて頂く”くらいの謙虚さを
-
小説『あなたの居場所が見つかるまで』【第3回】永本 一
「教師は嫌われてなんぼ」時間がかかっても、生徒への本気が伝われば本望
-
エッセイ『まかろんのおもちゃ箱』【第9回】まかろん
詩集「まかろんのおもちゃ箱」より三編
-
健康・暮らし・子育て『頑張るからだと心を癒す無添加おもてなしレシピ』【第6回】ひだ あつこ
「頑張るからだと心を癒す無添加おもてなしレシピ」より2品
-
小説『再愛なる聖槍』【第5回】由野 寿和
娘がジュースをこぼしてしまったのに「クリスマスプレゼントだよ」優しい老紳士の対応
-
エッセイ『ふしぎに出会う日々』【第3回】西谷 正文
冥王星の名付け親・野尻抱影、文豪・志賀直哉、そして大学教授・宮下啓三の交わり模様って
-
エッセイ『冬の日の幻想』【第7回】茶井 幸介
「どんな天才でも神様であるはずがない」インドの天才数学者ラマヌジャンの人間性に迫る
-
小説『悪女万華鏡』【第8回】花山 天女
「政子どの、今こそ貴女と私はまことの夫婦になりまするぞ」
-
俳句・短歌『歌集 緑葉の里』【第13回】上條 草雨
歌集「緑葉の里」より三首
-
小説『月光組曲』【第9回】間埜 心響
なぜこの作者だけ名前がないの…?明かされる一人の少女との邂逅