不思議なことの一つが交通事情。信号がほとんどない、荒っぽい運転、やたらとクラクションが鳴る、横断歩道も少ないが横断歩道でないところを渡ろうとすると優しく止まってくれる車が多い。

危なっかしいところをランニングしていても何故か大丈夫のような気がする。マルタでの交通事故の事情を知りたい。 それにしてもスリリングなバスの運転。ルームミラーにサングラスをかけ怖そうな運転手がパンを食べながら運転するのが見える。

道路の凹凸での縦揺れ急ハンドルの横揺れ、日本のバス2台分以上の長さの車体をけっこうせまい道でもドンドンとばす。

とにかく交通事情は不思議だ。信号がほとんどなくて、事故の発生などどういう状況か聞いてみたい。

お年寄りが乗り込んできた(自分も年寄りなんだけれど)。これは危ない。席を譲り降りるときは手を貸してあげた。「Thank you!」

1月5日(土)

またマルタ空港に行くチャンスがあった。今回は双眼鏡を持っていった。飛行機の迫力のある離着陸を見ることができる。

そして見ていて飽きなかったのは、着陸した飛行機をまた飛び立たせるために多くの空港職員がいろいろな仕事をする場面だ。

ところで学校寮ではトルコとウクライナの青年がすぐ仲良くなり早速二人で買い物に行き、料理を作って食べていた。そして食べた後すぐに洗い片付けをしてくれた。

テーブルも拭いてほしいところだがよしとしよう。流れる音楽もまた違ってきた。ゲーム音楽のようなコンピュータミュージックのような音。

「ボリューム大きかったら言って下さい」と気を遣ってくれた。こういう一言が嬉しい。

skypeを使って大声で友人とテレビ電話。「友達だよ」とトルコの青年と私にカメラを向ける。「日本の年寄りの友人ですよ」と返した。

よい雰囲気だ。二人とも酒好きでヘビースモーカー。さぁ次はスペインの新人が登場する。

次回更新は8月8日(金)、21時の予定です。

 

👉『62歳、旅に出る!』連載記事一覧はこちら

【イチオシ記事】見てはいけない写真だった。今まで見たことのない母の姿がパソコンの「ゴミ箱」の中に

【注目記事】離婚した妻と娘と久しぶりに再会。元妻から「大事な話があるの」