電機系物流子会社はほとんど現存せず
さて、物流子会社の設立は様々な業界で広がったが、早い時期から設立が進んだ業界の一つが電機業界である。例えば東芝が東芝物流(現・SBS東芝ロジスティクス)を設立したのは1974年のことである。
電機業界の代表的企業は「電機8社」などと呼ばれる。具体的には、東芝、日立、パナソニック、ソニー、三菱電機、富士通、NEC、シャープの8社であるが、これらは一部の例外を除き、早い段階から物流子会社を設立している。
電機業界としてはこの「8社」のほかに、リコー、セイコーエプソン、コニカミノルタのようにOA機器等を主力とする企業も重要だが、これらの多くも物流子会社を設立している。電機業界に限ると、そのほとんどが、一度は物流子会社の設立に動いたと言って良い。
このように物流子会社設立が広がった電機業界であるが、2000年代に入ると転機が訪れる。
【イチオシ記事】朝起きると、背中の激痛と大量の汗。循環器科、消化器内科で検査を受けても病名が確定しない... 一体この病気とは...