CSCO、またはCLOという言葉をご存じだろうか。CSCOはChief Supply Chain Officerの略。CLOはChief Logistics Officerの略である。この場合の「Officer」は執行役員を指すことから、それぞれ、「サプライチェーン担当の執行役員」、「ロジスティクス担当の執行役員」を意味する。執行役員は言うまでもなく枢要(すうよう)な経営幹部であり、会社の業務を…
物流の記事一覧
タグ「物流」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
実用『日本企業の物流軽視が招く”モノが運べない”危機』【第7回】久保田 精一
消費財メーカーのグローバルトップ上位30社のうち13社がCSCO等を設置
-
実用『日本企業の物流軽視が招く”モノが運べない”危機』【第6回】久保田 精一
かつてアップルと競合関係にあった日系PCメーカー。物流・SCMの専門家が役員クラスに就くことはほとんどなかった
-
実用『日本企業の物流軽視が招く”モノが運べない”危機』【第5回】久保田 精一
ドライバーへの政策的支援は皆無だった......コロナ禍に見た、日本社会の物流軽視。
-
実用『日本企業の物流軽視が招く”モノが運べない”危機』【第4回】久保田 精一
ドライバーの社会的評価は... 物流を軽視しているのは、日本の企業だけではない
-
実用『日本企業の物流軽視が招く”モノが運べない”危機』【第3回】久保田 精一
注文した荷物が予定通り届かない? 運送業界が直面するドライバーの労働環境と人材不足
-
実用『日本企業の物流軽視が招く”モノが運べない”危機』【第2回】久保田 精一
日本の物流は、現場労働者のレベルとモチベーションの高さが世界トップレベル
-
実用『日本企業の物流軽視が招く”モノが運べない”危機』【新連載】久保田 精一
ドライバー不足でモノが運べない!? 日本企業にはびこる「物流軽視」思想が物流危機を招く
-
評論『シン・物流革命』【第10回】鈴木 邦成,中村 康久
物流のトレンドは「見える化」?商品在庫を管理しようと躍起になるワケは…
-
評論『シン・物流革命』【第9回】鈴木 邦成,中村 康久
ネット通販ビジネスが趨勢を変えた?巨大物流センターが必要なワケ
-
評論『シン・物流革命』【第8回】鈴木 邦成,中村 康久
物流倉庫は不動産投資の対象にうってつけ!? その意外な理由とは…
-
評論『シン・物流革命』【第7回】鈴木 邦成,中村 康久
飽和状態だったが…コロナ禍が変化させた「宅配便市場」の見方
-
評論『シン・物流革命』【第6回】鈴木 邦成,中村 康久
コロナ禍でも売り上げを伸ばす企業の共通点「商物分離」とは
-
評論『シン・物流革命』【第5回】鈴木 邦成,中村 康久
コロナ禍で社会に認知?物流の大変革「シン・物流革命」とは
-
評論『シン・物流革命』【第4回】鈴木 邦成,中村 康久
日本経済再生の大きなカギは「物流・商流デジタルプラットフォームをしっかり構築すること」
-
評論『シン・物流革命』【第3回】鈴木 邦成,中村 康久
環境問題の深刻化によって注目…物流活動の「新たな視点」とは
-
評論『シン・物流革命』【第2回】鈴木 邦成,中村 康久
「自然災害やパンデミックが起きても」社会インフラを止めない、強靱で持続可能な物流ネットワークは構築できるか?
-
評論『シン・物流革命』【新連載】鈴木 邦成,中村 康久
縁の下の力持ちである物流…めざましい進歩を遂げた理由とは⁉