良子は首を振った。朝私が帰ったあとからも、何度か歩いた、と言った。歩くことはマニュアルでも勧められていた。

良子は立ち上がり、歩き始めた。私とあい子が後に付いた。

朝に比べ、足取りは随分しっかりしていた。そのことを言うと、

「チューブを入れて(腸液を抜き始めて)随分楽になった」と言った。

器材の補助を得ていることは私には不安である。一般的に起こりうることの範疇であることを私は願った。

病室に戻り、

「9日(あさって)の退院は無理やわね」と良子は言った。

「そうだろうなあ。焦らずに我慢するしかないよ。我慢比べや。がんばってよね」

一昨日大阪で医師の姪から、「嘔吐はなかった?」と聞かれた。それは硬膜外麻酔に関してであった。「何もなかった」「そう、それは良かったねえ」ということであった。

帰宅して「入院中の診療計画」表を見ると、5日(おととい)の欄に、「硬膜外麻酔終了」「点滴終了」の文言がある。硬膜外麻酔はおとといまで続いていたのである。

硬膜外麻酔の副作用に吐き気のあることは知っていた。そのことと今回の良子の吐き気は、関係があるのであろうか。

「明日9時半頃に来る」と言って、私たちは病室を出た。

次回更新は4月13日(日)、20時の予定です。

 

【イチオシ記事】3ヶ月前に失踪した女性は死後数日経っていた――いつ殺害され、いつこの場所に遺棄されたのか?

【注目記事】救急車で運ばれた夫。間違えて開けた携帯には…「会いたい、愛している」

【人気記事】手術二日後に大地震発生。娘と連絡が取れない!病院から約四時間かけて徒歩で娘の通う学校へと向かう