まとめ 「人間力」を理解するための振り返り復習1「人間力とは、自己啓発して培われたその人の総合能力」……テクノロジーが進化するにつれて失われるために求められる能力こそが人間力。それは“思考力”、“感情力”、“時間力”、“馬鹿力”。この四つの力をもって変人ポーは人間力と定義した。実践 自己啓発の実行“ありがとう”の反対語が“あたりまえ”であるというその言葉の本質を理解し、これからの時代に重宝され…
日本の記事一覧
タグ「日本」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
評論『変人ポーの人間力』【第12回】苅部 俊正
人間力の中でももっとも根本的部分にある超重要な力、それが「思考力」
-
エッセイ『壊れたニッポンを治す為の21の処方箋』【第17回】松本 繁治
受験に掛けるエネルギーは大変モッタイナイ!社会に旅立つまで子供が本来すべき事とは
-
歴史・地理『忘るべからざることども』【第3回】稲田 寿太郎
戦後、日本は本来の国柄を損なっていた?今だからこそ求められる外交関係
-
小説『柴犬回想記 真珠湾の静寂vsワシントンD.C.の喧噪』【第3回】坂田 憲治
柴犬「外交のガの字も知らないド素人」駐米日本大使(飼い主)唖然
-
エッセイ『今を生きることば』【第8回】近藤 朱鳳
「徳」は孤独なものではなくむしろ、人と人との関係の中で。
-
評論『変人ポーの人間力』【第11回】苅部 俊正
「人生のパイロットは、自分だ」…「方向」を定めることの重要性
-
エッセイ『壊れたニッポンを治す為の21の処方箋』【第17回】松本 繁治
地方の過疎化を改善するカギは「国立大学の増設」だった!
-
歴史・地理『忘るべからざることども』【第2回】稲田 寿太郎
安心できない「米国頼みの日本の外交」に対し…日本国民がまずしなければならないこと
-
小説『柴犬回想記 真珠湾の静寂vsワシントンD.C.の喧噪』【第3回】坂田 憲治
働きだす独特の嗅覚…駐米日本大使を拝命したご主人と犬の会話
-
エッセイ『壊れたニッポンを治す為の21の処方箋』【第16回】松本 繁治
世界的に裕福な日本が、金銭的理由で進学を諦める人を抱えている
-
エッセイ『今を生きることば』【第7回】近藤 朱鳳
漢字の故郷、中国では失われつつある?文字の成り立ちや意味の重要性
-
評論『変人ポーの人間力』【第10回】苅部 俊正
大切なのは「自分を好きになること」…変人ポーが語る自己肯定感の高め方
-
小説『柴犬回想記 真珠湾の静寂vsワシントンD.C.の喧噪』【第2回】坂田 憲治
柴犬のケン、商社勤めの傍ら英語教授として大学の教壇に?
-
小説『サトゥルヌス』【最終回】花田 由美子
遠い国の神話でしかなかった絵画だったが…ここに有る「有り得ない残酷さ」とは
-
歴史・地理『忘るべからざることども』【新連載】稲田 寿太郎
他国を脅威として感じにくい?米国と日本の“他国に対する感情の共通点”が多いワケ
-
エッセイ『今を生きることば』【第6回】近藤 朱鳳
苦しい時でも心に希望を。人生にエールを送る孔子の言葉
-
評論『変人ポーの人間力』【第9回】苅部 俊正
IT化される現代で生きるポイントは「自分の現実を意識して変えていくこと」
-
エッセイ『壊れたニッポンを治す為の21の処方箋』【第15回】松本 繁治
学校の「1クラス40人制度」を緩和することで日本人特有の欠点を克服?
-
小説『柴犬回想記 真珠湾の静寂vsワシントンD.C.の喧噪』【新連載】坂田 憲治
「人間種族の言語、知識、一般教養を持った柴犬」の自己紹介
-
小説『サトゥルヌス』【第9回】花田 由美子
子どもができ幸せの絶頂の中、一本の電話…「かあさんが徘徊するようになった」