一般に誰とも話をしない孤独に陥れば、生活が不規則になり、飲酒量や喫煙量が増え、運動不足になり肥満などに陥りそうです。その上に、孤独が飲み過ぎや喫煙と同等か、運動不足や肥満以上に早死にするリスクがあるというのです。だとすると、少々矛盾したことが出てきます。本項の冒頭で紹介したように、日本男性は世界一の孤独な状況にあります。ところが、日本男性は世界第2位の81.1歳の長寿(第1位はスイスで81.2歳…
夫婦の記事一覧
タグ「夫婦」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
評論『ストップthe熟年離婚』【第13回】清水 一郎
「家事・育児」をする男性は長生きする…その理由とは?
-
評論『ストップthe熟年離婚』【第12回】清水 一郎
中年男性がいま直面する最大の脅威は喫煙や肥満ではなく、孤独だ
-
評論『ストップthe熟年離婚』【第11回】清水 一郎
世界一孤独だが健康で長生き…「日本人男性」という修行僧
-
評論『ストップthe熟年離婚』【第10回】清水 一郎
家庭をかえりみず自分の思い通りに仕事に専念できる環境
-
評論『ストップthe熟年離婚』【第9回】清水 一郎
熟年夫婦の男性が妻の介護を決意したケース
-
評論『ストップthe熟年離婚』【第8回】清水 一郎
介護開始時、過去1年間で前職を離職した人が男女で約10万人いる
-
評論『ストップthe熟年離婚』【第7回】清水 一郎
夫の育児分担時間は1日あたりわずか49分
-
評論『ストップthe熟年離婚』【第6回】清水 一郎
日本男性は世界一家事・育児を分担しない
-
評論『ストップthe熟年離婚』【第5回】清水 一郎
生身の人間と対面して初めて威力を発揮するホルモン
-
評論『ストップthe熟年離婚』【第4回】清水 一郎
子どもが誕生したりするのですから、パートナーに注がれる気持ちだって分散されます
-
評論『ストップthe熟年離婚』【第3回】清水 一郎
女性だけでなく、男性にも更年期障害があることを認識してください
-
評論『ストップthe熟年離婚』【第2回】清水 一郎
47パーセント、すなわち約半数の夫婦がセックスレスに突き進んでいる
-
評論『ストップthe熟年離婚』【新連載】清水 一郎
心と身体に即効的で強い影響力を持つコミュニケーション