【前回の記事を読む】近代科学の手法を取り入れた「昭和大修理」の大きな成果とは!?年輪年代法による木材伐採年 建物 年輪年代 金堂 ・上重の雲肘木が西暦六六一年 ・上重の尾垂木掛が六五一年 ・外陣の天井板が六六七~六六九年 ・庇の西側扉口北側の辺付が六五〇年 五重塔 ・心柱が…
歴史・地理
ジャンル「歴史・地理」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
『法隆寺は燃えているか 日本書紀の完全犯罪』【第12回】中村 真弓
五重塔を支えるかなめ「心柱」昭和の大修理で明らかになった大きな発見とは?
-
『ユダヤ系多氏が語る装飾古墳』【第4回】石川 雅晟
日本最古の地誌『風土記』にも記述されていた!? 国造にまつわる「甕神信仰」の多氏を追う
-
『幻の父を追って』【第3回】法安 桂子
芥川賞の立ち上げ人・菊池寛の許で文学の修業した父…その軌跡を追う
-
『彷徨える日本史』【第9回】源田 京一
なぜ教科書に?「徳川家康の江戸幕府」に対する三つの疑問点
-
『見えない地下を診る』【第4回】公益社団法人物理探査学会
地球の重力は一定ではない!? 意外と知らない「重力異常」とは
-
『日米中一五〇年の歴史 日本は米中冷戦を防ぐために何をすべきか』【新連載】本田 幸雄
アヘン戦争勃発の直前…中国にいた「中毒者」の膨大すぎる人数
-
『Beautiful Moments UYUNI』【新連載】樋渡 さなえ
写真集『Beautiful Moments UYUNI』より5枚
-
『ヨーロッパ歴史訪問記』【第41回】村野 憲政
イングランド国王ヘンリー8世が「6人もの王妃」を持った事情
-
『ユダヤ系多氏が語る装飾古墳』【第3回】石川 雅晟
ユダヤ系の人々の活躍が分かる!? 注目すべき『古事記』の記載とは
-
『幻の父を追って』【第3回】法安 桂子
芥川龍之介と菊池寛がべた褒めした「一人の無名作家」とは?
-
『彷徨える日本史』【第8回】源田 京一
大河ドラマで完結しない。さらに前進するための歴史学とは
-
『見えない地下を診る』【第3回】公益社団法人物理探査学会
空中や海上で?私たちの暮らしで活躍する色々な物理探査法とは
-
『孔子に学ぶ「五常の教え」』【第8回】吉原 二郎
あなたは大丈夫?孔子をして「人間おしまいだな」と言わしめるほどの人物像とは
-
『劇症型地球温暖化の危機 』【第4回】本田 幸雄
牛から馬へ…西ヨーロッパの中世における偉大なる農耕の新機軸
-
『れひはのけんし』【第4回】道木 竹士
“アベノミクス”の失敗を実感した…本当に怖い「金儲けの核心」
-
『ヨーロッパ歴史訪問記』【第40回】村野 憲政
日本人気が高いゴッホの作品を飾る、クレラーミュラー美術館へ
-
『ユダヤ系多氏が語る装飾古墳』【第2回】石川 雅晟
日本最古の歴史書『日本書紀』にも現れる、ユダヤ系の示唆
-
『彷徨える日本史』【第7回】源田 京一
日本人の機微に触れる事件の数々…知っておきたい幕末の歴史!
-
『幻の父を追って』【第2回】法安 桂子
小説を芥川龍之介に褒められた父は「才を抱いて埋もれゆく人」
-
『見えない地下を診る』【第2回】公益社団法人物理探査学会
「目に見えない電磁波」を使えば、地下深くまで観察ができる!