【前回の記事を読む】マルクス主義から転向…学生運動参加者の人生観を変えた事件日本の歴史を学ぶうち、とりわけ戦後史を学ぶうちに、なぜ昭和21年以降、日本文化が日本人の前から姿を消していったのかわかるようになってきました。皆さんには、日本人の前から「日本文化が消えた」などとは信じられないかも知れませんが、それは事実なのです。しかし正確に言えば消された文化とそうでない文化があります。戦前から連綿と続い…
評論
ジャンル「評論」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
『求道』【第3回】井上 敬康
昭和21年以降…日本文化が「日本人の前から姿を消した」という事実
-
『人生のバイブル ∞と0』【第2回】新井 容徳
「この世こそバーチャル仮想体なのです」…無限∞とは何かを考える
-
『壊れたニッポンを治す為の21の処方箋』【第8回】松本 繁治
悪い状況が重なった、日本…あまりにも「非効率」な根本要因
-
『黒い花Ⅱ』【第3回】大伴 健,長友 良憲
作品集「黒い花Ⅱ」より三作品
-
『そうだったのか! 相続のトリセツ』【第7回】佐藤 良久・松村 茉里・竹内 宏明・森田 努・川端 ゆかり・高田 江身子・杉森 真哉・黒川 玲子・中村 剛・山田 隆之
多くて500万円!? 相続財産取得にもかかる費用…スムーズな相続のために必要なこととは
-
『変人ポーの人間力』【第2回】苅部 俊正
変人ポーの「サムライ合宿」…その内容はタイ全国一周ツーリング!?
-
『幻の父を追って』【第11回】法安 桂子
「当時としては卓見」西津軽郡森田村の遺跡調査で判明した驚きの事実
-
『子どもがおつかいに行ける社会』【第4回】神田 厚
定時制高校の教師が疲労困憊!妻不在の生活に押し寄せた「3つの波」とは?
-
『人類はこうして核兵器を廃絶できる』【最終回】本田 幸雄
米国による原爆投下…候補地は17ヶ所あった!? 広島が選ばれてしまった驚きの理由
-
『写真作文「じゆうなこころ」』【第6回】藤井 道子
地面に映るブランコの影から…空はどんな様子か考えてみよう!
-
『劇症型地球温暖化の危機を資本主義改革で乗り越える』【第7回】本田 幸雄
世界の主導権を握る糸口となった…オランダの「東インド会社」の設立
-
『The Great Reset of JAPAN 日本の再生方法』【第7回】伊藤 弘明
赤字国債が続く現代、「日本の将来に不安はない」といえる理由
-
『古くて新しいニューノーマル社会の概念 絆ポイント』【第4回】高木 慎太朗
「課長、この提案は無理だと思います」…それでも“肯定”できますか?
-
『DXで会社が変わる』【第4回】竹本 雄一
GIGAスクール構想事業が大成功!大きな助けとなったのは「中国人アルバイターたち」
-
『話せる英語教育その方法 あなたは子や孫にどんな教育を望みますか』【第9回】五十嵐 明子
日本と韓国、英語授業の決定的な違いは「翻訳して教えるか否か」!?
-
『劇症型地球温暖化の危機 太陽光エネルギー革命で日本を再生する』【第5回】本田 幸雄
ターニングポイントは「バブル崩壊」日本政治停滞の理由とは
-
『シン・物流革命』【第4回】鈴木 邦成,中村 康久
日本経済再生の大きなカギは「物流・商流デジタルプラットフォームをしっかり構築すること」
-
『マリー・ローランサンとその仲間たち』【第3回】吉澤 公寿
女性向けファッション雑誌「マリー・クレール」の創刊者、マルセル・オクレーの人生
-
『私もみんなの役に立ちたい』【第5回】小倉 健睦
立ちはだかる「将来」…ハンディに思い悩んだ高校3年生時代
-
『仏陀の真意』【第5回】企志 尚峰
仏教の因果は「原因・結果」ではない?仏陀が説いた『因果の法』とは