写真を拡大【訳】夏の夜はまだ宵(よい)の内と思っているとすぐに夜が明けてくる 雲のどこかに月は宿を取れたのかしら【歌人略歴】清原深養父(きよはらのふかやぶ)生没年不詳。平安時代中期の勅撰歌人。『古今和歌集』以下の勅撰和歌集に41首が入集している。家集に『深養父集』がある。中古三十六歌仙の一人。写真を拡大【訳】秋風にたなびく雲の絶え間から漏れ出てくる月影がとても清さやかに見えてくる【歌人略歴】左…
俳句・短歌
ジャンル「俳句・短歌」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
『秘められた真序小倉百人一首』【第7回】野田 功
夏の夜の月に巡るそれぞれの思い。夏の短く、はかない夜に目に映る月に感じる風情
-
『夢は枯野をかけめぐる 風羅坊・松尾芭蕉』【第7回】山城 利躬
「後年提唱の〝かるみ〟と〝あたらしみ〟の発想」松尾芭蕉が生み出す「かるみ」の表現
-
『四季の華』【第7回】かとう なお
「これは桜花の饗宴ですね。一番の見頃なら、この美しい様子全てが決して過ぎ行かないでほしいと願うのです」
-
『シニア世代のための「万葉集百人一首」』【第6回】松原 龍一郎
シニア世代へ万葉集から6首を解説「臥(こ)いまろび 恋(こ)ひは死ぬとも いちしろく 色には出でじ 朝顔が花」
-
『バーの二階で』【第8回】田中 龍太
句集『バーの二階で』より三句
-
『神さまの隣』【第2回】桜井 莉麻
「神さまの隣」より六篇~小さくても大きくても、現実でも夢でも、言葉になって誰かに届く~
-
『歌集 いのちの名』【第7回】出島 美弥子
お手本を 一時「夢」と書く わたしの番 ママを見「夢叶う」と 信じて書いた
-
『秘められた真序小倉百人一首』【第6回】野田 功
吹く風は人それぞれ…あわせて併せて読むことで生まれる豊かな情景
-
『夢は枯野をかけめぐる 風羅坊・松尾芭蕉』【第6回】山城 利躬
旅から旅をかさねた芭蕉 「おくのほそ道」は自身が、自ら開いた蕉風俳諧の出発点と言える。
-
『四季の華』【第6回】かとう なお
未だ春の時節ではないこの今、辺りいっぱいに広がっている、この花の香りに心惹かれる思い
-
『シニア世代のための「万葉集百人一首」』【第5回】松原 龍一郎
シニア世代へ万葉集から6首を解説「君が行き 日(け)長くなりぬ 山尋ね迎へか行かむ 待ちにか待たむ」
-
『バーの二階で』【第7回】田中 龍太
句集『バーの二階で』より三句
-
『神さまの隣』【新連載】桜井 莉麻
【詩】「十二の月、十二の季節」より(五月・皐月)きらきらした陽射しのやわらかさ 空を泳ぐ鯉のように 自由に生きてね
-
『歌集 いのちの名』【第6回】出島 美弥子
傷ついた 思わぬことで 口黙る 心の病 時くすりかな
-
『秘められた真序小倉百人一首』【第5回】野田 功
やまとの季節の移り変わりを的確に表現し、類似語が多く含まれる4首
-
『夢は枯野をかけめぐる 風羅坊・松尾芭蕉』【第5回】山城 利躬
師から芭蕉への言葉…励ましと同時に「修行の根本は心を磨くことのみ」という本音
-
『四季の華』【第5回】かとう なお
自分は老い先短く、この子が成人になるのを見届ける将来がないのがとても悲しく…
-
『シニア世代のための「万葉集百人一首」』【第4回】松原 龍一郎
シニア世代へ万葉集から6首を解説「可之布江に 鶴たづ鳴き渡る 志賀の浦に…」
-
『バーの二階で』【第6回】田中 龍太
句集『バーの二階で』より三句
-
『歌集 いのちの名』【第5回】出島 美弥子
山好きは 高い壁ほど 熱くなる 山あり谷あり 人生楽し!