夫婦関係が最悪の状態でした。私は仕事から家に帰りたくなかった。玄関のドアを開けようとすると死にたくなるぐらいでした。会社で少しずつですが仲の良い人も出来て楽しくなってきたので、会社にいる方がまだ良くなっていました。夫はいつも不機嫌で、空にはなるべく休まず部活に行って、家には遅く帰る様にと言ってあったので、大好きな空とはあまり会えない。本当につまらなく、また辛い日々でした。私は休日が楽しみでした。…
エッセイ
ジャンル「エッセイ」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
『泥沼の底から光の射す大空へ』【第10回】さくら
決定的な出来事
-
『人生勝ちきり戦略』【第17回】米澤 幸夫
「人間死ぬまで勉強」大学の特任教授が語る、学びの重要性
-
『思いつくまま―愛しさと懐かしさと感謝にあふれる人生―』【第11回】佐伯 知香
2年ぶりに友と再会。私たちが話せるのは限られた時間だけ…
-
『サラリーマン漫遊記 センチメートル・ジャーニー』【第28回】朝日奈 孝彦
旅の醍醐味とは何ぞや?その答えは、「非日常との遭遇」だ。
-
『日本のこれからをつくる本』【第2回】島田 雅胤
薬偏重型の治療で…医療費が国家予算の半分近くを占める?
-
『タイの微笑み、バリの祈り―⼀昔前のバンコク、少し前のバリ― ⽂庫改訂版』【第4回】柴田 和夫
いやこれは全く「おにぎりコロリン」の世界ではないか
-
『生きること 終うこと 寄り添うこと』【第10回】矢野 博文
二か月後にある孫の結婚式に出席したい…Fさんの闘病生活
-
『昭和の残り火』【第4回】横山 緝子
山口県へ疎開…汽車はぎゅうぎゅう詰めで便所も使えない。
-
『踊る大ハリウッド』【第6回】元来 渉
30年代のミュージカル映画はどこに主眼を置いているのか?
-
『「死」から「生」へ』【第18回】三田 徹
自宅に突然の電話…「俺、若山洋子を殺した犯人を見たんです」
-
『HOOD 私たちの居場所 音と言葉の中にあるアイデンティティ』【第19回】新道 有美
「キミも試してみる?」そう言って、彼が差し出したものは…
-
『アンのように生きる インドにて』【最終回】藤原 沙也子
「デリーは甘くない」そこは何もかもが異国に感じられた。
-
『スルガザウルスを知っていますか?』【最終回】村田 秀吉
ありがとうスルガザウルス!その力は不死の薬?
-
『安らぎのある終の住処づくりをめざして』【第9回】鈴木 岳
ブリティッシュガーデン完成…終の住処での「園芸療法」
-
『旅のかたち 彩りの日本巡礼』【第12回】秋元 忍
5泊6日、九州の旅…最短コースで山頂を目指したが
-
『きょうは着物にウエスタンブーツ履いて』【第16回】矢作 千鶴子
単身で子供5人を連れ、渡米…見知らぬ土地で最大の困難が…
-
『音楽のジャポニズム!~考証・三浦環』【第46回】田辺 久之
朝ドラ『エール』の三浦環…出会いのきっかけはゴシップ記事?
-
『眼(あい) 天使が語った道しるべ』【第12回】ちさ&タモツ
人は常に心の中で、様々な言葉をつぶやいている。
-
『破壊から再生へ』【第13回】橋岡 蓮
上京して一年…働けど働けど「家も職も安定しない」悲しいワケ
-
『人生勝ちきり戦略』【第16回】米澤 幸夫
趣味やカルチャー、それは人間の心に余裕をもたらす大事なもの