掘っ建て小屋に住む昔のことを話すとき、貧乏という言葉が自然と出てくる。貧乏の生き様を語るときは、貧乏連鎖で父親の生い立ちにも触れることになるのである。私は昭和十八年一月戦中生まれの戦後育ち、父親は村一番の貧乏暮らしであった。多くの人が「その頃はみんな貧乏だったよ」と言うが、並み外れた筋金入りの極貧だった。その親から生まれた私は先天性弱体で親ゆずりの貧乏に浸っていた。祖父は徳島県板野郡から転住した…
エッセイ
ジャンル「エッセイ」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
『貧乏赤裸々』【新連載】平瀬 春吉
北海道で掘っ立て小屋暮らし…「並み外れた筋金入りの極貧だった」過去
-
『壊れたニッポンを治す為の21の処方箋』【第17回】松本 繁治
地方の過疎化を改善するカギは「国立大学の増設」だった!
-
『1973 青山ココパームス』【最終回】櫻井 馥
軟弱だとバカにしていたが…初めてのオートマ車に感動したワケ
-
『あなたがいたから』【第2回】坂本 りの
「猫にもこの様な感情があるのだ」…野良猫と触れ合い気付いたこと
-
『隣る人』【新連載】仲 律子
「みなさんは雨がお好きですか?」親子の愛情にも似た雨の話
-
『花と木沓』【第11回】おのちよ
馬車から現れた客人…わずか数分で感じ取った“静かな一歩々”
-
『とらおさんと犬のお話』【第2回】Kumpoo
【写真絵本】ぼくは「卒業」を待っている。新しいおうちに行くって、いったいどんな感じなんだろう?
-
『遠い夢の向こうのママ 毒親の虐待と夫のDVを越えて』【第4回】かおる
「私の家と違って笑っていられる」楽しい思い出がいっぱい詰まった“いとこの家”
-
『プレナイト』【第4回】天乃 神龕
「私にとってはヒーローだから。」この人とやっぱり恋に落ちたい...
-
『投資マンションが気になったら読む本』【第7回】安田好宏
ついに投資マンションを購入!「1600万円の借り入れ」を決断させた言葉
-
『旅に遊んで』【第3回】吉田 昭雄
敦賀港にて。WWⅡ時代に世界から称賛された日本人・杉原千畝を思う
-
『繁殖犬になった華ちゃんのおはなし』【第4回】珠生 満ちる
【絵本】おじいさん「この子、ちょうだい」子犬のため、たくさん物を買ってくれるけど…
-
『私の戦争体験』【新連載】坂田 朱美,德重 心平
【絵本】「昭和18年5月、出征するお父ちゃんを見送りました」
-
『オタ女のスピリチュアル講座 ハイヤーセルフで夢を叶える方法』【最終回】森 規巳子
「会いたくない人に限って出会ってしまう」現象は偶然ではない?
-
『保健師魂は眠らない』【第3回】真秀場 弥生
不眠症に苛まれるなか「眠れないことも悪いことばかりではない」と思えたワケ
-
『腐敗した医療製薬複合体によるワクチン薬害』【新連載】伊藤 裕幸
研究者として意欲的に働く私が…「科学界最大のお騒がせ人間になるなんて」
-
『生人』【新連載】碧木 文
現代社会に切れ込みを入れるエッセイ「生きているというのは実に過酷だ」
-
『貧しさは人生の花』【第2回】伊藤 フサ子
三十キロも離れた空が、夕焼けよりも真っ赤に燃えて見えた…宇都宮大空襲の惨状
-
『創られてゆくいのち ─精神的いのち考─ ~ 大自然(“Mother Nature”)の申し子 人間の授かった精神的いのちをどう整えていくか ~』【第6回】青山 巖豪
「三権分立」から「四権分立」へ。人類の目指すべき豊かさへの道とは
-
『滲んだ青』【最終回】鈴木 弓莉
大盛り上がりの「ウィーンマラソン」…女性参加者が体験した、「とにかくフリーダム」な一部始終