私も、看護師の夜勤で昼夜逆転し、昼に寝なければならない時は辛いものですから、日勤のパートだけにしようと思っています。やっぱり、交感神経と副交感神経(この2つを自律神経といいます)のバランスが崩れると、鬱状態や慢性疲労の原因にも繫がりますから注意が必要です。夜眠れない時は、ユーチューブを見ることが多いのですが、それではかえって眠れないですよね。レタスは催眠作用があるのですが、寝る前に、パリパリ食べ…
新着記事一覧
-
エッセイ『フランチェスカ昭子の手紙』【最終回】森川 昭子
私は私、他の人は他の人、私みたいな人生は送れないのだから…
-
エッセイ『霧中の岐路でチャンスをつかめ』【第15回】仲宗根 稔
五右衛門風呂でぬくぬく…突如若い女性二人が入ってきた!
-
小説『不倫の何がいけないの?』【第26回】安本丹
本当に名残惜しくて堪らないのは私のほう…その甘美な余韻
-
小説『緋色を背景にする女の肖像』【第20回】阿佐見 昭彦
華麗な夜の社交場を期待していたカジノは開店休業状態だった
-
小説『日出る国の天子』【第12回】三吉 不二夫
「これほどの量とは…」研究資料で足の踏み場もない書斎
-
俳句・短歌『歌集 旅のしらべ 四季を詠う』【第24回】松下 正樹
歌集「旅のしらべ・四季を詠う」より三首
-
小説『異世界縄文タイムトラベル』【第29回】水之 夢端
合コンで編み出した特殊な技芸!自らの意志で目を輝かせる男
-
ビジネス『死体検案と届出義務 ~医師法第21条問題のすべて~』【第6回】小田原 良治
「異状死体」の届出義務であり「異状死」の届出義務ではない
-
エッセイ『お色気釣随筆 色は匂えど釣りぬるを』【第16回】朕茂 短竿
子どもたちに不人気のイモリ。その呼び名は「イモーラン」
-
評論『発達障がいに困っている人びと』【第16回】鈴木 直光
発達障がいと思春期が重なり不登校の娘…疲れ切った母
-
エッセイ『新・健康夜咄』【第16回】髙山 哲夫
禁煙出来ない方、白血球増えていませんか。
-
小説『孤独な子ドクター』【第7回】月村 易人
手術が終わると…いつも僕のメンタルはボロボロだ
-
健康・暮らし・子育て『楽しく作れてインスタ映えする 働くママのお料理レシピ』【第3回】江見 晴美
地味系しいたけがじわ~りいい味。キュートなしいたけのチーズ焼き
-
エッセイ『リウマチ歳時記』【第7回】山中 寿
人事異動や人事交流は、優れた医師育成のための重要ステップ
-
健康・暮らし・子育て『認知症に負けないために知っておきたい、予防と治療法~最新版』【第3回】梶川 博,森 惟明
どう違う?認知症の「もの忘れ」と加齢による「もの忘れ」
-
エッセイ『ボクは、笑顔でできている ~多くの人に支えられて、白血病と闘うことができました~』【第11回】向井 健一郎
抗がん剤による副作用の「口内炎」対策…氷を舐め続けた
-
小説『山田錦の身代金』【第3回】山本 モロミ
驚いたな…日本酒が何からできているのか考えたこともなかった
-
エッセイ『ゴッドハンドが語るスポーツと医療』【第18回】溝口 伸一
自分の身は自分で守る。「決して医者に丸投げしない」が基本。
-
小説『地平線に─日中戦争の現実─』【第3回】前田 隆平
「何のために生きている」というものが明確でない人間は不幸さ
-
俳句・短歌『歌集 秋津島逍遥』【第35回】松下 正樹
歌集「秋津島逍遥」より三首