西回りで石廊を極めようとしていた私は、その難しさを知って逆に東から攻める事にした。西は海岸沿いに走る基点が沼津であるため、東名高速を走り沼津インターで降りなければならないのに対し、東は海岸の渋滞状況によって厚木インターで降りて箱根ターンパイクの山の上を走り熱海、網代、伊東など好きな海岸線に降りる事ができる便利さがあった。そのようにして、モーター・ボートをトレーラーで引いて石廊崎を極めようとしてい…
新着記事一覧
-
エッセイ『海の道・海流』【第4回】佐々木 明廣
車もろともトレーラーが海に…車と船を同時に失った私。
-
俳句・短歌『花と散りにし』【第22回】松下 正樹
歌集「花と散りにし」より三首
-
エッセイ『もう一度かあさんの聲が聴きたい』【第4回】法邑 美智子
かまどに火をおろし、三升の米を炊く、かあさんの後姿
-
小説『pop lock』【第5回】梅原 璐生宮
カロッサが好きだ。「最高のきざはしまで 昇りゆくがいい、」
-
小説『異世界縄文タイムトラベル』【第52回】水之 夢端
「ぼくは、刑罰として――」早坂と沼田が言い渡されたのは?
-
小説『百年後の武蔵野』【第22回】栗田 哲也
妙な話。小林はこのごろ人が変わってしまったのだと言う。
-
エッセイ『きょうは着物にウエスタンブーツ履いて』【第3回】矢作 千鶴子
着物の衰退は、日本の魂を損失することと同じではないか!
-
健康・暮らし・子育て『未来の医師を救う医療事故調査制度とは何か』【第29回】小田原 良治
ついに議論が決着へ…「医療の内」と限定するコンセンサス
-
エッセイ『サラリーマン漫遊記 センチメートル・ジャーニー』【第5回】朝日奈 孝彦
「ツキノワグマが、チワワに思える」初めて見る生ヒグマに絶句
-
エッセイ『音楽のジャポニズム!~考証・三浦環』【第24回】田辺 久之
朝ドラ『エール』の三浦環…予科「声楽授業」の先生だった!
-
エッセイ『新・健康夜咄』【最終回】髙山 哲夫
ただただ親の延命を望む子息…その裏に隠された哀しい事実
-
実用『才能開花 ―親子の未来をひらく生年月日占い―』【第3回】上原 千佳
タイプ1【一青頑人】曲がった事が許せない性格。弱みは…
-
小説『花を、慕う』【第81回】堀田 冀陸
「ほら、ここよ、ここがあなたの部屋」どうやら相部屋らしい。
-
エッセイ『多様性に溢れる悠久の国 何でもありのインド』【第18回】上村 英生
インド固有の交通マナー?…トラブル頻出「怖い運転手」の実態
-
人生論『神からの自立』【第43回】岡本 浩作
宗教は秩序と安心を恒久的かつ平穏裏に維持できているか?
-
小説『ずずず』【第19回】草間 かずえ
田畑さんとても小さな声で言った。「アッキーママに秘密で…」
-
実用『ワークスタイル・ルネッサンスがはじまる』【第26回】松久 久也
人生の大半がネット検索…おかしな時代になりつつある恐怖
-
小説『揺れ動く女の「打算の行方」』【第4回】松村 勝正
「御主人の占める比重がどれくらいある?」「そうね…」
-
小説『空虚成分』【第16回】媛 ひめる
「割のいい仕事があるんだけど」怪しい誘い。でも話を聞けば…
-
俳句・短歌『句集 抱く』【第23回】松永 みよこ
句集「抱く」より三句