第1節 無常観と死の受容蓮如の生きた時代の後、戦乱も治まり、中世的な「憂き世」の厭世主義から「浮き世」の享楽主義へと変化した近世初期にも無常観は日本人の心底から消えることはなかった。当時流行した隆達(りゅうたつ)節の「とにかくに人の命ははかなきに、契(ちぎり)(=男女の仲)をいそげ夢の間なるに」とか「誰か再び花咲かんあたら夢の間の露の身」などといった歌詞(『日本庶民文化資料集成第5巻 歌謡』三一…
新着記事一覧
-
歴史・地理『オールガイド 日本人と死生観』【第2回】新妻 健
無常があるからいまが愛しくて、いまが大切なんです
-
評論『人間を見つめる希望のAI論』【第6回】野咲 蓮
科学者たちが恐竜たちに注ぐ眼差し
-
エッセイ『ひたすら病める人びとのために(下)』【第8回】
玄関先に立っている姿にびっくり仰天
-
エッセイ『世を観よ』【第28回】坂井 音重
人々は山に祈り、様々な信仰を重ねてきた
-
エッセイ『じーじ、65歳で保育士になったよ』【第23回】髙田 勇紀夫
家庭・学校・社会といった環境は悪化傾向にある
-
エッセイ『しあわせのレシピ』【第3回】河村 綾子
元気が出るまで休めばいいさ
-
評論『「フェール・セーフ」に学ぶ災害対策論』【第8回】織田 博靖
常に条件付きであることに注意しなければならない。
-
歴史・地理『ユダヤ系秦氏が語る邪馬台国』【第6回】石川 雅晟
『旧約』神話をベースにして『記紀』神話が編纂された
-
小説『雪女とオフィーリア、そしてクローディアス』【第12回】佐野 語郎
別れの夜が 近づいていた
-
エッセイ『マネジメントから見た司教団の誤り』【第8回】野村 よし
直視しなければならぬ現実を見たくない
-
ビジネス『スマートゼネコンマン~残業なしで成果を出す次世代現場監督~』【第17回】中根 義将
お互いの良さを引き出し合うような関係
-
エッセイ『令和の改新 日本列島再輝論』【第7回】邉見 公雄
いけん、イケン、違憲
-
エッセイ『良子という女』【第19回】野村 よし
3.11の衝撃はベッドの上で味わった。
-
実用『「金融大工」が知っている 一番わかりやすい相続対策』【第4回】
相続が原因で仲が悪くなるという皮肉な結果を引き起こす
-
健康・暮らし・子育て『一食一句 五・七・五で伝わる母の味』【第25回】佐倉 海桜
鶏の唐揚げ
-
小説『高梁川』【第5回】白神 松男
商才があったという証
-
小説『アザユキ』【第8回】式田 亮
彼女の体がほんのりと赤く光って見えた
-
エッセイ『グリーンカード “おかんコーチ”のサッカーと審判日記』【第6回】山﨑 美知子
大人になると「助けて」ってなかなか言えない
-
小説『きみのハラール、ぼくのハラール』【第8回】笠岡 誠一
人の欲にはキリがない
-
ビジネス『EARTH 2050』【第21回】宮澤 公廣
世界は日本食ブーム