父の跡を継ぐ私は電話の取り次ぎをしてくれたおばさんに恩返しができていません。お孫さんが六十代ですし、おそらく当時のお年からすれば、もう亡くなられていると思われます。おばさんに恩返しができなかった分、『ペイ・フォワード』のように、地域貢献や社会貢献など何らかの形で他の人にお返しができるように努力したいと思っています。その恩返しが波動を起こしていけば、世の中にもっとよい連鎖が生じるのではないかと思い…
新着記事一覧
-
エッセイ『霧中の岐路でチャンスをつかめ』【第22回】仲宗根 稔
「壊さんでくれ!」泣き崩れる父の背中をさすり、一緒に泣いた
-
俳句・短歌『愛のままで咲く』【第16回】馬場 美那子
句集「愛のままで咲く」より三句
-
小説『ずずず』【新連載】草間 かずえ
ひまりは、一人でコンサートに来ている事が恥ずかしくなった
-
エッセイ『レックレス2012』【第5回】やっちゃん
病院へ行くのはまだ当分先だし、予定がないのは不安だなあ
-
健康・暮らし・子育て『楽しく作れてインスタ映えする 働くママのお料理レシピ』【第10回】江見 晴美
おふくろの味の肉じゃが完全マスターしましょ!
-
俳句・短歌『句集 曼珠沙華』【第16回】中津 篤明
句集「曼珠沙華」より三句
-
小説『愛』【第13回】高見 純代
僕は母を守ってやれなかった。母の死体を発見したのは僕だよ。
-
エッセイ『お色気釣随筆 色は匂えど釣りぬるを』【最終回】朕茂 短竿
「世を忍んで日陰の身」という奥ゆかしい言葉は死語に近い
-
エッセイ『プリン騒動』【第15回】風間 恵子
「子育ては失敗だった」…その言葉に心の花びらが散った
-
健康・暮らし・子育て『もしかして発達障害?「気になる子ども」との向き合い方』【第19回】嶋野 重行
虐待などの迫害体験は「自閉症のような状態」を作ることがある
-
ビジネス『確実に利益を上げる会社は人を資産とみなす』【第30回】松久 久也
高度な知識があっても、行動が伴わなければ結果は出ない
-
健康・暮らし・子育て『デキる社会人になる子育て術 元ソニー開発マネージャが教える社会へ踏み出す力の伸ばし方』【第4回】鬼木 一直
子どもは6歳までに多くのカテゴリーで順位付けをしている
-
実用『ワークスタイル・ルネッサンスがはじまる』【第13回】松久 久也
まさか空が有限で空気が有限であるとは、誰も気づかなかった
-
エッセイ『プリン騒動』【第14回】風間 恵子
突然ミーアキャット立ちする子供たち…その視線の先には?
-
評論『いま、日本の危機に問う』【第3回】市野 道明
因幡白兎伝説(いなばのしろうさぎでんせつ)…いい残した言葉
-
小説『山田錦の身代金』【第16回】山本 モロミ
杜氏はタンクに落ちて死亡したのではない…その証拠とは?
-
評論『“発達障害かもしれない人”とともに働くこと』【第12回】野坂 きみ子
平成28年、差別禁止と合理的配慮の提供が法的義務となった
-
俳句・短歌『歌集 古事記物語・異聞』【第30回】松下 正樹
歌集「古事記物語・異聞」より三首
-
小説『花を、慕う』【第62回】堀田 冀陸
鉛のような失望感…こんなことができるのは、人でなしだけ
-
小説『緋色を背景にする女の肖像』【第29回】阿佐見 昭彦
サングラスを外したエリザベス…あの顔にどこかで会っている