絵に描きし母の面わを二人子は 彩消ゆるまで撫でていとしむ 妻も子も前田利家の血筋ゆゑ 潮路を越えて援ありけり 白米の七十俵が届くころ 沖に白帆の立ちて見えくる
新着記事一覧
-
俳句・短歌『歌集 秋津島逍遥』【第42回】松下 正樹
歌集「秋津島逍遥」より三首
-
俳句・短歌『歌集 星あかり』【第27回】上條 草雨
歌集「星あかり」より三首
-
小説『薔薇のノクターン』【第15回】高見 純代
こんなに酷い体とどう付き合うのか!仕事も結婚もできない…
-
エッセイ『霧中の岐路でチャンスをつかめ』【第21回】仲宗根 稔
漁師村の人たちはいい人ばかり…いつかこの村に恩返しをしたい
-
小説『不倫の何がいけないの?』【最終回】安本丹
彼の目が泳ぐ。人目を気にしていることがすぐに分かった
-
健康・暮らし・子育て『もしかして発達障害?「気になる子ども」との向き合い方』【第18回】嶋野 重行
1980年代以降、自閉症は脳の障害と考えられるようになった
-
小説『緋色を背景にする女の肖像』【第28回】阿佐見 昭彦
「御免なさいね…36歳ですわ」彼女は声を上げて笑った
-
俳句・短歌『歌集 旅のしらべ 四季を詠う』【第30回】松下 正樹
歌集「旅のしらべ・四季を詠う」より三首
-
小説『異世界縄文タイムトラベル』【第37回】水之 夢端
貨幣を縄文時代に持ち込むなんて、歴史干渉にも程がある!
-
ビジネス『死体検案と届出義務 ~医師法第21条問題のすべて~』【第12回】小田原 良治
医師法第21条における「検案」の解釈が大問題に発展した
-
エッセイ『お色気釣随筆 色は匂えど釣りぬるを』【第25回】朕茂 短竿
若いうちはオス→メス→オスと性が変わる「シロチョウガイ」
-
評論『発達障がいに困っている人びと』【第22回】鈴木 直光
成人後、初めてクリニックへADHDの相談に来る人が多い理由
-
エッセイ『新・健康夜咄』【第28回】髙山 哲夫
男性の乳がんを疑い検査…薬の副作用だった笑えない悲劇
-
小説『孤独な子ドクター』【第15回】月村 易人
野球部でいじめの残酷さを経験し、僕は競争を嫌うようになった
-
健康・暮らし・子育て『楽しく作れてインスタ映えする 働くママのお料理レシピ』【第9回】江見 晴美
月末の強い味方!青梗菜たっぷりヘルシー肉豆腐
-
エッセイ『リウマチ歳時記』【第13回】山中 寿
医学部で学び、研修医として教わり、一生患者さんから学ぶ
-
健康・暮らし・子育て『認知症に負けないために知っておきたい、予防と治療法~最新版』【第13回】梶川 博,森 惟明
人間らしさを保つのが難しくなる…「前頭側頭型認知症」
-
小説『アリになれないキリギリス』【新連載】上條 影虎
一か八かやるしかない…先手必勝!渾身の一撃の結果は?
-
小説『山田錦の身代金』【第15回】山本 モロミ
杜氏が落ちたタンク…「惜しいけど、もう使えないねえ」
-
小説『空虚成分』【新連載】媛 ひめる
こっそり他人のくしゃみを録音し、サンプリングを楽しむ男