しかし、共産主義の欠点は独裁政治になってしまうことである。そして、当然その独裁者が悪ければ悪いほど、国は悪くなってしまう。彼ははたして良い人だったかというと、そんなことはなかった。冷酷で残忍、短気で神経質な性格で、彼の後継者・猿山秀吉が「鳴かぬなら、鳴かせてみせようホトトギス」と詠まれ、さらに猿の息子を自害させ、天下をかすめ取った狸川家康が「鳴かぬなら、鳴くまでまとうホトトギス」と詠まれているの…
新着記事一覧
-
小説『令和晩年』【第36回】西野 篤史
共産主義の欠点は独裁政治になってしまうことである。
-
評論『教育現場の光と闇~学校も所詮〔白い巨塔〕~』【第10回】小林 宣洋
「事実があれば良いから」教師が絶句した指導主任の強烈な一言
-
小説『私たちはみんなテスラの子供 前編』【第19回】ゴラン・スクローボニャ
【小説】死体の上に少女が…重いすりこぎを握る手を持ち上げ
-
小説『ブルーストッキング・ガールズ』【第42回】杉山 正之
アトリエに入ってすぐ、友達になれる者はいないな、と思った。
-
評論『生物模倣工作のススメ』【第4回】小幡 章
最古の昆虫トンボのすごさ、進化論的ものつくりとは…
-
評論『教師は学校をあきらめない! 子どもたちを幸せにする教育哲学』【第33回】熊谷 雅之
「ブラック部活動」にならない為に教師はどうするべきか
-
小説『アリになれないキリギリス』【第40回】上條 影虎
「こんな女性に出会いたかったんだ!」禅は心の中で叫んだ
-
エッセイ『人生勝ちきり戦略』【第12回】米澤 幸夫
お金や資産も財産ですが、人脈も大きな財産になります
-
エッセイ『思いつくまま―愛しさと懐かしさと感謝にあふれる人生―』【第6回】佐伯 知香
自分もナポレオンの世界に引き込まれていた。
-
ビジネス『インドでビジネスを成功させるために知っておくべきこと』【第8回】高橋 信浩
資本金1億円超えの企業は…「インドの会社」で起きていること
-
健康・暮らし・子育て『かゆみの処方箋』【第12回】佐田 義尚
薬も含めてすべてのものに言えるが、万人に合うものはない
-
小説『少年と天使たち 知恵が目覚め、 気づきの旅が始まる Foal and the Angels』【第7回】Nana F.muzaka(ナナ・エフ・ムザカ),山川 晃子
選択の瞬間を、あたりまえと思わずに、意識して生きなさい。
-
ビジネス『MBA的医療経営』【第34回】角田 圭雄
アーリーマジョリティ、レイトマジョリティ、ラガードとは?
-
人生論『神からの自立』【第60回】岡本 浩作
「生命と融合した人工知能」は実現するのだろうか
-
小説『氷彗星のカルテット』【第9回】大和田 廣樹
剛が言う。「来年は翼がこういう演技をするんだ」
-
エッセイ『サラリーマン漫遊記 センチメートル・ジャーニー』【第23回】朝日奈 孝彦
京都でこんな自然が残っていたのか、スゲー、スゲーと興奮
-
小説『スモーキー・ビーンズ』【第7回】縣 青那
誰もエンリケの近況を知らぬまま、数ヶ月が過ぎた。
-
小説『季節の向こうに未知が見える』【第9回】林 克
俺は何よりも聡子の顔が見たかった、会って話がしたかった。
-
俳句・短歌『愛のままで咲く』【第33回】馬場 美那子
句集「愛のままで咲く」より三句
-
小説『流行作家』【第26回】夏目 ゆきお
「よし分かった。その倍、月に百万だそう。それでどうだ?」