このように破天荒に生きていると強い女だと誤解されるが、それは大きな間違いだ。【関連記事】「出て行け=行かないで」では、数式が成立しない。もちろん私には強い面が沢山ある。普通の女ならテントを担いでフェリーに乗ったりしないし、雪の中ジムニー一台で上京したりしない。私にはただ、そういった常識では考えられないことを実行に移す力があるだけで、それは決して強さではないのだ。寧ろ私は弱さの塊だ。人々の表情一つ…
新着記事一覧
-
エッセイ『破壊から再生へ』【第9回】橋岡 蓮
人生そんなものだ。そう簡単に大事なものには出会えない。
-
俳句・短歌『歌集 淀川。よ』【第32回】矢嶋 博士
歌集 「淀川。よ」【平成三十年・2018年】より 三首
-
小説『ずずず』【第32回】草間 かずえ
【小説】俺たち双極性障害は、普通に暮らすことが出来ないよな
-
小説『眷属の姫』【第8回】如月 来夢
「姉さん、僕も同じですよ。だから助けたくて来たのです」
-
小説『揺れ動く女の「打算の行方」』【第13回】松村 勝正
いつも通勤で歩く道なのにどうして気が付かなかったんだろう…
-
俳句・短歌『歌集 祈り』【第16回】佐藤 彰子
歌集「祈り」より三首
-
俳句・短歌『句集 抱く』【第32回】松永 みよこ
句集「抱く」より三句
-
小説『企業覚醒』【第2回】大岡 毅
穏やかな空気の中…小松の発した言葉に、一同は息を呑んだ。
-
小説『守護霊塾』【第7回】上川 レイ
母との楽しい暮らしが叶わなくなった僕を救ってくれたのは…
-
小説『ショー失踪す!』【第21回】コミ―
「もう、やだよー!」私たち夫婦は精神・肉体的に限界だった。
-
小説『哀しみの午後の為のヘブンズ・ブルー』【第4回】森脇 タカユキ
貴腐死病の唯一の問題点は、患者の人権がないことである。
-
実用『ワークスタイル・ルネッサンスがはじまる』【第35回】松久 久也
時は遡り2001年…オンライン社会はすでにはじまっていた?
-
小説『日出る国の天子』【第40回】三吉 不二夫
聖徳太子が作成した義疏はすべてニセモノ?
-
健康・暮らし・子育て『認知症に負けないために知っておきたい、予防と治療法~最新版』【第38回】梶川 博,森 惟明
脳の老化は20歳頃から始まる?認知症を予防するためには…
-
小説『触角』【第8回】齊藤 ふみ
私は、言葉も、振る舞いも、好きだという気持ちを抑えきれなかった。
-
小説『奇跡の軌跡』【第12回】唯根 大尚
「君をそうじ大臣にしてやるぞ」と、上手いことおだてられて…
-
小説『浦シマかぐや花咲か URA-SHIMA KAGU-YA HANA-SAKA』【第14回】富田 翔吾
「あなたの父親、特攻で亡くなったはずだった…」シマは煙草に火をともす。
-
小説『令和晩年』【第36回】西野 篤史
共産主義の欠点は独裁政治になってしまうことである。
-
評論『教育現場の光と闇~学校も所詮〔白い巨塔〕~』【第10回】小林 宣洋
「事実があれば良いから」教師が絶句した指導主任の強烈な一言
-
小説『私たちはみんなテスラの子供 前編』【第19回】ゴラン・スクローボニャ
【小説】死体の上に少女が…重いすりこぎを握る手を持ち上げ