「昼休みに紅葉の話で盛り上がったね。今度どこかに紅葉でも見にドライブしようと思とんのやけど君も行かへんか?」と誘いを掛けて来た。マー君は日頃から不良のような雰囲気を漂わせおり職場での評判もあまりよくないことは知っていたが、日頃の単調な生活に倦んでいて刺激や変化を望んでいたこともあり、沙耶は「行ってもええよ」と深くは考えずに誘いに乗った。ドライブは、菰野町の御在所岳だった。伊勢自動車道を経…
新着記事一覧
-
小説『浜椿の咲く町』【第24回】行久 彬
入れ墨ぐらい何でもない…沙耶はそう思い込んでしまった。
-
俳句・短歌『歌集 漣の夢』【第19回】上條 草雨
歌集「漣の夢」より3首
-
歴史・地理『受け継がれし日韓史の真実 ─朝鮮引揚者の記録と記憶』【第24回】豊田 健一
皇帝擁立の準備は、水面下で着々と進められていた…
-
エッセイ『女タクシー日記』【第2回】一森 ゆかり
「マスクしないの?」タクシー運転手の私がマスクをしないワケ
-
ビジネス『管理職魂』【第15回】冠 和宏
「ふんぞり返って待ってるだけ」管理職の恐ろしさ…
-
ビジネス『復活経営 起業して50年 諦めないから今がある』【第22回】上野 俊夫
苦難の末に…「陶器釡めしセット」の開発成功で大逆転?
-
エッセイ『窓ガラスが鏡に変わるとき-文庫版-』【第2回】島 至
人が生まれてくる目的…「生きる」とは「愛する」ということ。
-
小説『駒草 ―コマクサ―』【第14回】水月あす薫(みずきあすか)
【小説】サクラが行方不明になって二週間が過ぎようとしていた
-
実用『もし、アドラーが「しゅうかつ」をしたら 』【第6回】長田 邦博
アドラー心理学…人生の悩みは、すべて人間関係にある?
-
エッセイ『安らぎのある終の住処づくりをめざして』【第11回】鈴木 岳
馴染みのある家具や風景…人生最期の住まいに必要なものとは?
-
ビジネス『intelligence3.0』【第12回】高木 啓司
多様性を秘めた「地方」の存続…東京という都市の強みとは?
-
ビジネス『死体検案と届出義務 ~医師法第21条問題のすべて~』【第43回】小田原 良治
作成した死亡診断書の死因は、「不詳の死」とされていて…
-
俳句・短歌『日々、燦々と』【第19回】飯田 義則
歌集「日々、燦々と」より三首
-
ビジネス『AFTERMATH』【第14回】ジェームズ リッカーズ,伊藤 裕幸
ナショナリストとグローバリスト…最大の論点は「国境問題」?
-
絵本・漫画『おしゃべりななち』【第9回】北野 はるた
【マンガ】飼い猫ななち、どんなスキンシップにも耐える…
-
俳句・短歌『句集 八ヶ岳南麓』【第8回】浅川 健一
句集「八ヶ岳南麓」より三句
-
ビジネス『なぜ職場では理不尽なことが起こるのか?』【第11回】中山 てつや
社員同士が半信半疑に…「多面評価」という制度の盲点とは?
-
エッセイ『日本のこれからをつくる本』【第6回】島田 雅胤
「無農薬」へのこだわり…農業問題の根本的な解決のために。
-
エッセイ『旅のかたち 彩りの日本巡礼』【第15回】秋元 忍
噛めば噛むほど味が出てくる…大人の街「京都」の魅力とは?
-
エッセイ『きょうは着物にウエスタンブーツ履いて』【第18回】矢作 千鶴子
着物で日本人のスイッチが入る。そのギャップがパワーに