【前回の記事を読む】「見る度に心が痛くなる」言い訳をする人間が陥る悪循環とは性格は簡単には直らないと一般的には定着しているが、自分が思うに直らない性格は自我のことであって、ダメな性格は身の振り方だと思う。自我は持って生まれたものであって単純に負けず嫌いであったり、温厚、ずる賢い、大らか、素直、頑固などのことで直すことは無理だと思う。それ以外の嘘つき、面倒臭がり、自己中、無責任、寂しがり、暴力的、…
新着記事一覧
-
エッセイ『上にいく為に』【第13回】中村 将人
面倒臭がり、自己中、無責任…「ダメな性格」を直す方法とは?
-
ビジネス『相続不動産のことがよくわかる本』【新連載】佐藤 良久,植崎 紳矢,洲浜 拓志,築添 徹也,筒井 知人,中島 美樹,丸山 純平
「うちはそんなに財産が無いから」は危険⁉相続問題は身近に…
-
歴史・地理『ユダヤ系多氏が語る装飾古墳』【第3回】石川 雅晟
ユダヤ系の人々の活躍が分かる!? 注目すべき『古事記』の記載とは
-
エッセイ『国境』【第17回】松原 悟朗
アテネのトイレに書いてあった「米国ヘイト」の酷い落書きとは
-
エッセイ『詩集 点滅』【第8回】青山 修万
詩集「点滅」より3連
-
小説『獅子谷家の事情』【新連載】棚小路 蔵人
【小説】「やればできる。まだやってないだけ…」という幻想
-
小説『終恋』【第2回】高生 椰子
【小説】「死ぬ死ぬ詐欺」に騙されて私がバツ2になったワケ
-
エッセイ『レインボー』【第8回】横関 ハル
性同一性障害の元女性が語る…小学生時代のイジメ・盗み・初恋
-
エッセイ『なかむら夕陽日報』【第4回】
「見える症状じゃなく、見えない心情を」統合失調症の息子は…
-
人生論『私が私を終える時』【新連載】眞鍋 智子
【詩】「後悔はない。生きることを選択したのだから。」
-
歴史・地理『幻の父を追って』【第3回】法安 桂子
芥川龍之介と菊池寛がべた褒めした「一人の無名作家」とは?
-
小説『龍神伝説』【第36回】玉野のももたろう
【小説】羅技「我は帰らない!鳳炎昴龍様の妃になる!」
-
歴史・地理『彷徨える日本史』【第8回】源田 京一
大河ドラマで完結しない。さらに前進するための歴史学とは
-
エッセイ『イジメられっ子の僕が愛を知った真夜中に』【第5回】森田 亮介
入院中、担任が持ってきた皆からの千羽鶴と手紙を疑ったワケ
-
小説『Wish You Were Here』【第7回】檀田 加理
SNSの男と会いに東京へ向かおうとするが…「足が震える」
-
評論『日本を哲学する』【新連載】徳永 圀典
二千年前から外国で高く評価されていた日本。その理由とは?
-
小説『マグリットの馬』【第8回】そのこ+W
【小説】「騙しの美学」の続編を女に話した地面師の目論見は?
-
『ホクロのだいぼうけん』【第2回】あらい せいこ
【絵本】男の子のほっぺから飛び出したホクロ。その行方は…
-
評論『いつもモーツァルトがそばにいる。ある生物学者の愛聴記』【第9回】廣部 知久
22歳のモーツァルトが10歳以来、久しぶりに作ったソナタとは
-
エッセイ『折節の記』【新連載】前田 明
私の顔を見て父が突然「もうええわ」。ショックすぎる真意とは