あの空の彼方には生きとし生けるもの全てが行くことの出来る、何ものにも束縛されない自由でピュアな世界があります。真の神が存在する愛に満ちた世界が。人口九百万人を擁する主都である大都市から海沿いを走る鉄道で一時間、隣県の都市の外れにその町はあります。昔は辺境の地であった此所は、江戸時代より海の眺めが風光明媚な地として知られ、今も海浜公園などには、汐干狩の季節に限らず多くの人が訪れます。近年、駅前の再…
新着記事一覧
-
小説『あの空の彼方に』【新連載】小林 緑
「空の彼方には、束縛されない自由でピュアな世界があります」
-
エッセイ『ミスタープロ野球長嶋』【第2回】三ツ森 正人
長嶋茂雄の大人気は「マスコミが作った」わけではない
-
小説『スノードロップの花束』【第20回】
終末期ケアへの宣告…それでも病室で噛り付く玉蜀黍は夏の味がした
-
小説『「本当の自分」殺人事件』【第9回】水木 三甫
「次の結婚では本当の幸せをつかんでみせる」二人の結婚生活はすぐに破綻を迎える…
-
エッセイ『保育に、哲学を!』【新連載】山本 良一
保護者に分かりやすい「スローガン保育」を避けてきた理由とは
-
小説『憂い人と愁い神』【第2回】井田 素
【小説】お婆さんは「江戸時代の日本」にいた?…衝撃の会話
-
エッセイ『王様と母と私』【第3回】田中 由紀子
「モロッコ国王のマッサージ師」となった母の日記の中身
-
小説『春の息吹』【第4回】相木 鍾三
【小説】あいつが「朝鮮人」だからといって差別することはない
-
小説『神隠し共同体 リタイアド探偵2』【第3回】赤井 年男
【小説】「妻を殺す方法」をいくつも考えた男がたどり着いた結論とは…?
-
エッセイ『毒親の彼方に』【第23回】袰岩 秀章
「わたしは一生母親のペットだ」毒親に育てられた娘の壮絶人生
-
評論『深淵なる地球創造とハイブリッドな人々』【第2回】早川 敏行
現代人は遺伝子操作されたまま?宇宙人と地球人の先祖の関わりとは
-
エッセイ『アテンション・プリーズ』【第17回】佐分利 篤志
家族帯同での海外赴任ーコロンビアが子連れ赴任の条件を満たしていたわけ
-
小説『未来への手紙と風の女』【第8回】渡邉 将人
【小説】会社を辞めますー社会のルールを犯すと社会の秩序をはみ出てしまうことになる
-
エッセイ『Passengers』【第5回】桂 真風
徐々に世間の匂いを失う入院患者…新米医師が感じた「医療者」対「患者」の図式とは
-
小説『烽 ~皇祖の血~』【新連載】林 龍三
古代日本史を紐解く「この物語は持統天皇が産声を上げた645年から始まる」
-
小説『私の名前を水に書いて』【第2回】そのこ+W
【小説】コロナ禍の中、オンラインで「追悼会」が始まった…
-
エッセイ『上にいく為に』【第13回】中村 将人
面倒臭がり、自己中、無責任…「ダメな性格」を直す方法とは?
-
ビジネス『相続不動産のことがよくわかる本』【新連載】佐藤 良久,植崎 紳矢,洲浜 拓志,築添 徹也,筒井 知人,中島 美樹,丸山 純平
「うちはそんなに財産が無いから」は危険⁉相続問題は身近に…
-
歴史・地理『ユダヤ系多氏が語る装飾古墳』【第3回】石川 雅晟
ユダヤ系の人々の活躍が分かる!? 注目すべき『古事記』の記載とは
-
エッセイ『国境』【第17回】松原 悟朗
アテネのトイレに書いてあった「米国ヘイト」の酷い落書きとは