「元・陸軍上海報道部の将校 山梨の山中で夫婦心中か?」神田神保町の書店街を歩いていた賢治は、書店の店頭に貼られた、朱筆で書かれた週刊誌の宣伝ビラに目が吸い寄せられた。出身地の山梨、戦時中の仕事で関係していた上海報道部という文字。興味にかられて雑誌を手に取りページをめくると、〈「大変よっ、犬が人の首、食っている」隣家のみさちゃん(十四)が青くなって駆け込んできた〉という、むごたらしい衝撃的な文章で…
新着記事一覧
-
小説『上海輪舞曲』【新連載】中丸 眞治
【小説】山犬が「人間の首らしいもの」をしゃぶっていた…
-
歴史・地理『日米中一五〇年の歴史 日本は米中冷戦を防ぐために何をすべきか』【第3回】本田 幸雄
明治維新に先だった近代中国の改革「洋務運動」が失敗したワケ
-
小説『ブルーナイト・サーガ』【第5回】福寄 とんぼ
【小説】体格のいい傭兵が宙に…謎の少年と出会ったリリア!
-
エッセイ『社会人による社会人のための資本主義とは』【第4回】緋鹿 萊斗
「お金とは?」を式で考えると「A=G=B」が成り立つワケ
-
小説『京子+宇宙×あんどろいど』【第2回】鏡 龍太郎
【SF小説】宇宙旅行に出発したが…「保険に入ってたっけ?」
-
健康・暮らし・子育て『認知症のリアル 時をかけるおばあさんたち』【第28回】近藤 靖子
医師「間食は控えて」聞き流す患者への効果的な指導方法は
-
健康・暮らし・子育て『認知症のリアル 時をかけるおばあさんたち』【第16回】近藤 靖子
息子に頼りっきりの認知症の母…子供のためにするべきことは?
-
評論『年寄りは集まって住め』【第6回】川口 雅裕
高齢者男性が「老後になって後悔していること」を大公開
-
評論『年寄りは集まって住め』【第3回】川口 雅裕
文句ばかりですぐキレる…高齢男性がマナーを守らないワケ
-
健康・暮らし・子育て『認知症のリアル 時をかけるおばあさんたち』【第4回】近藤 靖子
「アルツハイマー型認知症患者」がたどる7つのステージ
-
小説『魏志倭人外伝』【第21回】半田 貞二
【小説】卑弥呼「お菓子がおかしいという話は、おかしいです」
-
エッセイ『ある朝、突然手足が動かなくなった ギランバレー症候群闘病記』【第4回】市川 友子
「痛みから解放されたい…」“年間10万人に1人”の難病女性が書いた凄惨な闘病記
-
歴史・地理『孔子に学ぶ「五常の教え」』【第10回】吉原 二郎
勇気は害である…孔子が弟子に語った「6つの教訓」とは?
-
評論『アフリカのホモ・サピエンスが天皇制国家・日本を建国するまでの歴史』【第3回】本田 幸雄
真似る=学ぶ?人類の大きな特徴である、次世代に引き続く方法
-
エッセイ『大きな声では言えない96の法則』【新連載】出石 賢司
長所と短所、幸運、権利と義務…どんなものにも法則がある!
-
エッセイ『地球ファーストがいいね』【第2回】貴島 保
労働組合に加入し衝撃!「貧困なのは父のせいではなかった」
-
小説『享楽の知謀者『見聞之録』 流浪の旅人』【第3回】宮里 洋幸
村にほど近い森に起きた異変…「この辺りに妖魔はいないはず」
-
エッセイ『老人ホームからのブルース』【第2回】保花
総勢約70名のお年寄り…「老人ホームのエレベーター」の憂鬱
-
小説『渦の外』【第6回】今中 浩恵
【小説】夜の街で「暴走族に声をかけられた」少女たちの行き先
-
エッセイ『幻冬舎ゴールドライフオンライン人気記事ピックアップ』【新連載】島崎 二郎
夫が今日の報告をすると…難病ALSの妻から返ってきた、5文字