麻衣はその日の昼食時に近くのファストフード店で見覚えのある若い男とばったり顔を合わせた。背が高くて太った、周りから浮いた外見、飛び出た額にギョロついた眼球、その場の雰囲気にそぐわない動作や素振り、彼女が通っていたパソコン教室の助手だった男だ。彼女がパソコン教室に通う気になったのはパソコンからしばらく離れている内にすっかりテクノロジーの世界が様変わりしたからだった。若い頃の経験は彼女が別の商売に携…
新着記事一覧
-
小説『マグリットの馬』【第11回】そのこ+W
「なぜパソコン教室で働いていたの?」旧知の男が持っていた脅威の能力とは…
-
小説『ゆいとじじの物語 合気道のこころと命をつなぐもの』【第3回】二川 丈
「人間としての基礎をつくりたい」合気道を子供たちに学ばせる意義
-
小説『くれない艦隊』【第2回】松島 正欣
【SF小説】敵兵たちも茫然…幻の船・くれない艦隊の実力
-
評論『いつもモーツァルトがそばにいる。ある生物学者の愛聴記』【第12回】廣部 知久
映画『二十四の瞳』からあふれ出る、木下惠介監督の熱い思い
-
エッセイ『折節の記』【第4回】前田 明
「お大師さんを訪ねて四国八十八カ所霊場巡りに行こうか」
-
健康・暮らし・子育て『「子ども」が「人」に育つには』【第13回】東浦 一裕
もはや時代遅れ…子どもの気持ちを振り回す指導者を一喝
-
小説『濡羽色の朝』【第2回】夏目 ゆきお
地元の旧友との酒盛り。仲間がこぼした「気になる言葉」とは
-
エッセイ『高卒夫婦がフツーに子育てしていたら、子どもが3人国公立大学に合格できました』【第3回】ゆず
夫、思わず大爆笑!小学生の娘が「九九の練習」をしない理由
-
俳句・短歌『歌集 星あかり』【第119回】上條 草雨
歌集「星あかり」より三首
-
評論『人類はこうして核兵器を廃絶できる』【第8回】本田 幸雄
ヒトラー統治下のドイツ…原発開発のカギを握る男の失態とは?
-
小説『天上に咲く赤い花』【第5回】蓮居 敬陽
【小説】連続殺人事件の可能性?手掛かりは「一冊の小説」
-
小説『携帯エアリー』【第24回】早坂 どあ
【小説】殺人事件の捜査「人の心がわかる携帯」で容疑者と接触
-
エッセイ『居酒屋秋田や奮闘記』【第2回】秋田谷 悟
感動!タクシー運転手の父が「二階建ての家」を買った理由
-
小説『おるすばんなんてだいきらい』【第5回】鳥乃 あさり
【童話】「えがおのリレーだいさくせん、だいせいこう!」
-
エッセイ『沈みゆく日本』【第4回】早川 輝藏
共産主義・資本主義経済が行き詰まる現在…新たな仕組みを提案
-
俳句・短歌『歌集 漣の夢』【第115回】上條 草雨
歌集「漣の夢」より3首
-
エッセイ『共生感謝録』【第2回】藤田 慶喜
「富士山が見たかった」お寺で仏様の頭上に登った少年の言い分
-
小説『上海輪舞曲』【新連載】中丸 眞治
【小説】山犬が「人間の首らしいもの」をしゃぶっていた…
-
歴史・地理『日米中一五〇年の歴史 日本は米中冷戦を防ぐために何をすべきか』【第3回】本田 幸雄
明治維新に先だった近代中国の改革「洋務運動」が失敗したワケ
-
小説『ブルーナイト・サーガ』【第5回】福寄 とんぼ
【小説】体格のいい傭兵が宙に…謎の少年と出会ったリリア!