一ノ一 幼い頃から感じていたいつの頃からでしょうか、私がもの心ついた頃には、父の言動に対して、もうなんとなく異様だと感じるようになっていました。ある日のこと、父が普段通りにトイレに向かったかと思えば急にトイレで具合が悪くなりました。母が駆けつけると父は、「心臓が止まりそうだった」と母に抱えられながら戻ってきて、私はただ傍らで不安そうに見つめていただけだったことがありました。このこと自体、普通に考…
新着記事一覧
-
エッセイ『模索の扉』【新連載】ななつまこ
「お父ちゃんが遺体で見つかった」躁鬱病の父に抱いた娘の後悔
-
小説『赤い毒に揺られて』【第5回】神野 岳仁
「あああああああ!」引越センターのアルバイトが顧客の顔を見て驚いたワケ
-
小説『泥の中で咲け』【第8回】松谷 美善
唐突なクビ通告。絶望のなか、職も住居も失った少年が電話した相手
-
健康・暮らし・子育て『基礎からわかるウイルスの脅威』【新連載】武田 祐治
質問「顕微鏡の発明は、科学の発展にどんな貢献をしたの?」
-
エッセイ『一族の背負った運命【文庫改訂版】』【第16回】
原爆が投下されたとき、山路商の母は彼の「自画像」を守った
-
エッセイ『若葉台団地』【第6回】根本 幸江
若葉台団地でひと悶着。長男が「おうちへ帰ろうよ」と号泣した理由は…
-
小説『わたしのSP』【第3回】結李花
電話の相手はBL小説家。わざわざ「かつての担当」を指名する理由は…
-
小説『タンデム』【第11回】松井 俊之
いじめられっ子が「初めてのバイク」を買い、人生が一転!
-
エッセイ『がんとの共存を可能にする3つの治癒力強化法』【第4回】
副作用で死亡の危険も…抗がん治療を続けるべきかの指標「副作用重篤度分類」とは?
-
エッセイ『保育に、哲学を!』【第5回】山本 良一
先生の「おはよう!」に「おはようございます」と挨拶するよう教える保護者がいるが…【保育園園長が解説】
-
健康・暮らし・子育て『たたかうきみのうたⅢ』【新連載】宮本 和俊
生まれて27年…毎日、点滴につながれてきた女性から「医師に届いた一通の手紙」【小児科医の実録】
-
小説『神隠し共同体 リタイアド探偵2』【第7回】赤井 年男
今の犯罪者は、そこら中に有る「防犯カメラの目」をどうくぐり抜けるのか?
-
エッセイ『毒親の彼方に』【第27回】袰岩 秀章
1人暮らしを始めた毒親育ちの女性「何もかもが幸せで夢のようでした」
-
小説『再会。またふたたびの……』【新連載】恵 美啓
父娘ほどの年齢差夫婦…ケンカしてないのに「無言」で焦る理由
-
評論『深淵なる地球創造とハイブリッドな人々』【第6回】早川 敏行
クロマニヨン人は二代目地球人!? 惑星繁栄の知られざる経緯
-
小説『私たちに、朝はない。』【第3回】はしばみ じゅん
海上保安官との婚活パーティー。会場を出た先で見かけた男性は…
-
エッセイ『壊れたニッポンを治す為の21の処方箋』【第4回】松本 繁治
現役コンサルタントが悲嘆!現代日本人に不足している「3つの能力」とは?
-
エッセイ『アテンション・プリーズ』【第21回】佐分利 篤志
モルディブ共和国に赴任中、大臣から直々の依頼!? 驚きの内容は…
-
健康・暮らし・子育て『自分でできる手ツボ・足ツボ! 心と体の「なんとなく不調」を整える』【第3回】浜口 ひさ子・貴行
鎮痛剤でも緩和されない…日常的に続く頭痛もツボ押しで解決!?
-
エッセイ『嗚呼、人とは⋯ ―せめて志は高く堅く―』【第3回】喜平司
あまりの杜撰さに唖然…父が戦死した理由は日本軍にあった?