いよいよ午後の授業。ドイツ人、フランス人、韓国人、日本人の国籍の人と初めまして。間違ってもいいから自分から声を出すようにした。
先生がフォローしてくれる。それに一人だけドンドン話す人もいなくて私もついて行けた。授業も面白い。
2人のペアーで自分たちと違う国の大事な行事を調べ、そのとき歌われる歌を調べ発表するという課題。私は韓国の仲間と組み「フランス」について調べた。
ネットの使える教室に移動。フランスではBastille Day(パリ祭・フランス革命記念日)、バスチーユの牢獄襲撃をきっかけに始まったフランス革命の日が最大の行事ということを知った。
日本のことを調べたフランス人と韓国のペアーもたどたどしい日本語で「正月」「ひな祭り」など発表してくれた。
時間もあっという間にたち、楽しく英語でいろいろなことが学べる。英語を学ぶモチベーションが高まる内容だ。ひとまず自分もついて行けたということが嬉しかった。
今までは午前の授業が終わるとすぐ下校して昼食、買い物、ランニング、夕食準備、宿題と続いた。
しかし午後までの授業を受け3時終了だから、その後よっぽど要領よくやらないと予定通り行かない。急いで帰宅そしてすぐランニングウエアに着替え10km以上ラン。
シャワー、夕食、日記の記述と続けた。何とか新しい生活のリズムができそうだ。とにかくランニング・宿題優先でいこう!
本日のランニング12km、迷路のような道のつながりを「解明」するような飽きないコースだ。
次回更新は8月9日(土)、21時の予定です。