1月7日(月)
お風呂のない生活が2ヶ月以上続いた。お湯は十分出るが日本の風呂のくつろぎは得られない。シャワールームを風呂らしく使えないか考えた。
そして、シャワー室で座り洗ってお湯をかけると風呂の洗い場のような感じになった。そうかぁ、そうすればよかったのか! ささやかな楽しみ発見だ!
いよいよ新年の授業のスタートだ。深夜電話が入り驚いた。「おめでとう」のご挨拶だった。私がマルタにいることを知らなかった友人からだった。
朝食を早めに済ませて少し英語の勉強をして心の準備。初めて午後の授業も受けることにしたから9時から3時まで拘束される。
この時間を楽しく有意義に過ごすには積極的に行かないと何となく流されてしまう。
特に午後はフリートーキングが主で、ここで何も話せなかったり話について行けなかったりしたら苦痛の時間になってしまう。とにかく聴き取れなかったらどうしようという不安がある。
30分前に登校、仲間と新年のご挨拶と再会の喜びで明るい雰囲気。でも時間には全員そろわない。平気で遅刻してくる。その中に日本人女性が必ずいる。
恥ずかしげもなくガムをかみかみ入ってくる。「何かあなたちょっと違うんではないの」と叱りたくなる。午前の授業はいつものメンバーに新しい日本人と韓国の女性、それに滞在の長い慣れた感じのロシア人。
賑やかに授業が進められた。お互いの英語力もわかり、先生も理解してくれているので有難い。わかりやすい英語で話してくれる。

スーパーで買い物帰り