12月19日(水)
●マルタでのクリスマス
マルタでのクリスマスは日本のクリスマスとどこが違うのかな。そんな目で周りを見回している。今いるValley Viewはマルタの典型的な住宅街。
近くの2軒の家が電飾で飾られている。でもそんなに派手ではない。大きな教会がありカトリック教が90 パーセント。
やはり信仰に根ざした大きなイベントである事を感じる。EC英語学校でも特別のクリスマスレクチャーがありlisteningの練習のために参加した。
特別な単語が出てきてなかなかその意味を理解するのが難しかった。
その後のクリスマスパーティーも何か特別な事があるのか興味があり参加してみたけれど、大きなボリュームのmusicで、ごく一部の人がダンスを踊っているだけであまり盛り上がりを感じなかった。
12月20日(木)
昨日今日と久しぶりのランニング。嬉しいことに一人でなく二人だった。おしゃべりしながらの久しぶりの楽走会(利根川楽走会の練習会はゆっくり話しながら走る)の走りだった。終わったらビールと外食。
昨日は走った後だからとあの大皿いっぱいのピザも食べられるだろうと注文した。やっと食べられたけれども食べ過ぎてしまい翌朝の朝食を抜いた。
二人で一つでちょうどよい。でもすぐ横の席の中年のご婦人のお皿を見て驚いた。ピザの皿に負けないような大きさの皿にたっぷりの肉だけ。食の違いを感じた。
今日はどうしてもお寿司が食べたくなり、友人とお店「SUSHI」にいった。マグロの握りがない寿司は寂しかったけれど美味しかった。
最後に天ぷらうどん、これも日本で食べるのと同じ味付け。体がホッとした感じになった。日本に帰るのが楽しみになった。