11月11日(日)
Iikerの話ではトルコでは「No Speaking English No Work」(英語を話せなければ就職できない)ということだった。留学生にトルコ人が多いのもそんな理由があるからだ。
考えてみれば日本人の学生も帰国してから就活ですと言っていた。英語を話せることが仕事でも要求されることが多くなっているということなのか。
そんな真剣な Iikerの学習への姿勢を見るとこちらも真剣に学ばねばと思う。とにかく思った英語が出てこない。コツコツと一つ一つ覚えていこう、会話をする回数を多くすることだ。
明日からの2週目を前に準備しよう。
新しい同居者 Rojer(ロジャー)
9時過ぎに起きる。Mosquito(蚊)対策のスプレーで自分の喉までやられたようだ。蜂蜜をなめたら一瞬しみてそれから回復し始めたような気がする。
Iikerが「自分のエネルギー源」だと分けてくれたのをきっかけに手に入れていた。今日も何とか行けそうだ。
午後のランニング15kmは最高だった。汗のランニング姿のまま海沿いのすてきなレストランの屋外のテーブルに座る。
水とビールを頼む。気持ちのよい笑顔で持ってきてくれる。周りの人を見るとボリュームのある食事からドリンクだけの人まで様々。これから利用できそうだ。日本は今頃どうだろう。屋外はもう寒いのでは。
学校寮に戻ると新しい同居者がいた。スペイン人のRojer28歳。ほとんどスペイン語でしゃべり出す。
わかるわけないでしょ。でも相手の顔をじっと見て理解しようとする。わずかに聴き取れる英語から察するとネットについて心配しているようだ。
いやはや共通語の英語があやふやな中年トルコ人、若いスペイン人、高齢な日本人が共同生活だ。来週も勉強勉強の毎日になりそうだ。

次回更新は7月16日(水)、21時の予定です。
【イチオシ記事】一通のショートメール…45年前の初恋の人からだった。彼は私にとって初めての「男」で、そして、37年前に私を捨てた人だ
【注目記事】あの臭いは人間の腐った臭いで、自分は何日も死体の隣に寝ていた。隣家の換気口から異臭がし、管理会社に連絡すると...