顔をしかめる哲也を見て男もおかしそうに笑った。店を出る頃には、階段を上がる足取りも覚束(おぼつか)なくなっている哲也を、寄り添った裕子が支えた。

「あんなチョビ髭にペコペコすんなよー」

「何よ、こんなに酔っ払っちゃって、まったくだらしないんだから。研究開発に行き詰まったからって、落ち込まないでくださいね」

そう言われた哲也の表情が一瞬、素面(しらふ)に戻る。裕子もそれを瞬時に捉えた。

「研究開発しかないんだよ、俺には」

「ごめんなさい。あの、送るよ……葛岡さん」

一緒にタクシーに乗ろうとする裕子を、

「今日は一人でいい……」と言って哲也は押し返した。

「しょうがないなあ。まったく」

呟きながら裕子は、哲也をタクシーに押し込んだ。時計は午前零時を回ろうとしている。

「心配しないでいいね~」とか「結局明日は勝つ~」とか、タクシーのラジオから流れてくる、アップテンポの歌が、やけに耳障りだった。

(心配しなくないよ、明日も勝たないよ……ったく……)

エアコンの風が、車のシートにまとわりついた煙草の臭いを増幅しているように感 じられ、我慢ができなくなってくる。

「……ここらへんでも……結構ですから」

口元に手を当てたまま、くぐもった声でそう言って千円札を差し出すと、運転手は気分が悪そうな哲也の状況を察し、慌てた様子で車を路肩に寄せ停車した。

 

👉『沈下橋』連載記事一覧はこちら

【イチオシ記事】一通のショートメール…45年前の初恋の人からだった。彼は私にとって初めての「男」で、そして、37年前に私を捨てた人だ

【注目記事】あの臭いは人間の腐った臭いで、自分は何日も死体の隣に寝ていた。隣家の換気口から異臭がし、管理会社に連絡すると...