ふたりが旅を続ける九月。江戸城本丸の御所には、幕閣が顔をそろえていた。上座に家斉とその息子の家慶、下座に水野忠邦以下老中三名、若年寄の林忠英。

「越前。この夏は、稀に見る大風と寒さであったな。米はどうか?」

家慶が、自分の後見人とも言える水野越前守に訊いた。

「はは。遺憾ながら飢饉の影は広く天領を覆い、報告によれば奥羽、陸奥、さらには西方にも凶作の知らせがありますれば……」

「他は大過なし。なべて安泰かと。御前」

林に口を挟まれ、忠邦は忸怩たる思いで家慶を窺った。お気をつけあれ、と。

「さて、公方様は残暑にお疲れのご様子。御前建議の儀はこれにて」

 やはり家慶は父親の側近を御しきれない。忠邦が代わるほかない。

「林殿、しばし。これより評定に上りし建議をば……」

「安泰ならばよし!」

不都合な真実など聞く耳は持たぬ、と殿上人・家斉から声がかかる。

「代替わりの儀は派手にやろう。のう、家慶」

「こ、光栄至極に……存じまする」

「わが嫡男も、西の丸老中も、よきにはからえ」

家慶も忠邦も「御意」と答えるしかなかった。

「余は、二の丸に戻るぞ」

話は終わった。老中部屋に戻る忠邦に、勘定奉行の矢部定謙が耳打ちしてくる。

「御老中。琉球慶賀使の儀は、いかが致しましょう?」

「無論、前例に倣うのみです」

老中は吐き捨てるように言った。

   

【前回記事を読む】野良犬がたむろしている。何かを争って食っているようだ。犬たちを石で追い払うと、そこには真新しい遺体が…

次回更新は1月4日(土)、11時の予定です。

  

【イチオシ記事】遂に夫の浮気相手から返答が… 悪いのは夫、その思いが確信へ変わる

【注目記事】静岡県一家三人殺害事件発生。その家はまるで息をするかのように、いや怒っているかのように、大きく立ちはだかり悠然としていた