それは、各横紋穴と趾間穴へ鍼又は指圧での刺激を加えると、脳脊髄神経にその刺激が伝達され、同時にその「反射効」として「特定の」頚椎支持組織に血流が増加し、組織の硬結が寛解する、という経験的事実です。臨床家の先生方ばかりでなく、広く一般の方にも応用の利く方法ですので、是非追試して欲しいと思います。注意すべきなのは、この方法は脳神経に「痛い」という感覚が伝わるために、必要最小限の痛みを加える必要がある…
鍼灸師の記事一覧
タグ「鍼灸師」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
実用『鍼灸 治効原論』【最終回】遠藤 景護
会得して重力から自分の体を守ろう! 自宅で出来る慢性的・急性的な頸椎の痛み対策と予防。
-
実用『鍼灸 治効原論』【第20回】遠藤 景護
偏頭痛、肩こり、胃腸障害、喘息…症状がある人は要チェック!悪い姿勢や運動不足、加齢などが引き起こす頸椎症を治療するには…
-
実用『鍼灸 治効原論』【第19回】遠藤 景護
【更年期障害】女性特有のものではなく、男性にも見られる!? 自宅でできる療法を紹介!起床後は朝日を浴び、白湯を飲んで…
-
実用『鍼灸 治効原論』【第18回】遠藤 景護
逆子になる原因の多くは子宮を含む骨盤全体の捻れの可能性が。鍼灸師による帯脈処置で捻れの解消も...
-
実用『鍼灸 治効原論』【第17回】遠藤 景護
不妊治療では女性側だけでなく男性側の治療が必要な場合が多い!? 女性だけでなく男性の治療も並行して行い妊娠したケースも
-
実用『鍼灸 治効原論』【第16回】遠藤 景護
鍼灸師が腰痛治療と並んで多く扱う婦人科系疾患。治療期間が長期化することも
-
実用『鍼灸 治効原論』【第15回】遠藤 景護
全身治療+愁訴を加味してからが腰痛治療の始まり。自宅で温灸をするのも効果的
-
実用『鍼灸 治効原論』【第14回】遠藤 景護
鍼灸師が腰痛症を診るときのポイントは?腰痛には12種類ある!
-
実用『鍼灸 治効原論』【第13回】遠藤 景護
慢性胃炎や胃潰瘍の人は腰痛になりやすい!?腰痛の7割は内臓疾患か内臓疲労
-
実用『鍼灸 治効原論』【第12回】遠藤 景護
鍼灸施術の流れとは?病症・気の虚実の判定をした後に行うのは…
-
実用『鍼灸 治効原論』【第11回】遠藤 景護
鍼灸の目的は経絡バランスを取ること!虚を補い、実を瀉(しゃ)す
-
実用『鍼灸 治効原論』【第10回】遠藤 景護
あくび・しゃっくり・げっぷは減らせる!漢方古典からの学び
-
実用『鍼灸 治効原論』【第9回】遠藤 景護
「自分の体質に合った方法を」鍼灸師が治療家へ送る、東洋医学的アドバイス
-
実用『鍼灸 治効原論』【第8回】遠藤 景護
"古今東西で最も優れている”脈診法習得の避けて通れない疑問
-
実用『鍼灸 治効原論』【第7回】遠藤 景護
「適正な刺激量」こそが重要!簡単なようで深い思慮を必要とする治療法
-
実用『鍼灸 治効原論』【第6回】遠藤 景護
鍼治療は痛みを我慢するものではない!専門家が重んじる「鍼の響き」とは?
-
実用『鍼灸 治効原論』【第5回】遠藤 景護
老化と加齢現象は違う?健康に長生きするため、日頃から気にすべきなのは…
-
実用『鍼灸 治効原論』【第4回】遠藤 景護
【東洋医学】眼精疲労も、捻れの原因…体の捻じれの原因と対処法
-
実用『鍼灸 治効原論』【第3回】遠藤 景護
【東洋医学】血液循環がうまくいかない…瘀血が生じてしまう原因とは?
-
実用『鍼灸 治効原論』【第2回】遠藤 景護
東洋医学と西洋医学では捉え方が違う!? 人体の「冷え」はなぜ起こるの?