【前回の記事を読む】鍼灸施術の流れとは?病症・気の虚実の判定をした後に行うのは…

第3章 鍼灸師が扱う代表的疾患改善の施術法

腰痛症

腰痛の原因と誘因とは、互いに関連しあっています。分かりやすい例として、慢性胃炎や胃潰瘍の方の腰痛の発生機序を挙げてみます。

胃に何らかのトラブルを抱えている方は、立位・座位ともに必ず、上半身が左斜め下方に捻れています。(診断法でいう望・聞・問・切のうちの望診)その姿勢が楽だからです。胃が痛い方は胃を突き出す様な姿勢は苦しいのです。本能的に胃をかばう姿勢なのです。

この姿勢が続くと、腰椎は左側に弯曲し狭窄しがちになります。腰椎2番の上下に変形が生じている方は坐骨神経が圧迫されて、坐骨神経経路に痺れや痛みを感じるようになります。

同様に腰椎4番の上下に変形が生じると大腿神経痛の症状が出ます。胃にトラブルのある方に特徴的な骨格系変形は腰椎にとどまりません。本能的に胃をかばう姿勢が続くと胸椎の10番から7番にかけて、側弯が生じやすくなります。同様に頸椎に左側弯が生じやすくなります。

ここで大事な点は、これらの数カ所の側弯状態が「同時に起きている」という事です。腰の側弯をカバーして姿勢制御をして坐位・立位・正常歩行をするために側弯の重複が結果的に必要となるからです。従って、腰椎変形を原因とする腰痛を治すには、胸椎・頸椎の側弯を治す事が必要となるのです。どれを欠いても腰痛症治療とは云えないのです。

次に、側弯状態が続いていると、椎間板が片側に突出したり椎間が狭窄したりしていきます。椎間から出ている血管運動神経が圧迫されて血流障害を生じる結果、当該血管運動神経支配の筋・筋膜・靱帯・結合組織の新陳代謝が劣悪化して、硬くなり、冷えてしまい神経痛状態が相互的に悪化します。血液循環が悪くなる事により、瘀血(おけつ)が滞留します。

私の臨床経験から、腰痛の原因の7割は内臓疾患ないしは内臓疲労が占めており、残りは、加齢性のもの・打撲捻挫などの外傷性のもの・スマホ首に代表される姿勢性のものが各々1割を占めていると考えます。

内臓疾患に異常があると、ヘッド氏帯反射としての腰背部にある「背部兪穴」に筋硬結を触診できるようになります。この筋硬結が骨格系の変位や、血管運動神経圧迫の原因になる事が多いのです。