極端に大きな恒星は重力が圧倒的に勝ってしまうので、無限に収縮する状態に入ってしまう。これをブラックホールという。ここでいきなりブラックホールは存在しないと言いたいわけではない。もちろん最後にはそのように主張するつもりではあるが、まずは別のことを考えてみたい。相対性理論の相対性とは、単純に理解するなら、違う世界線(要するに固有の時間軸を持つということ)の住人は、1つの物理現象に対し、違う結論を出す…
研究の記事一覧
タグ「研究」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
エッセイ『相対性理論批判の新しい形』【第15回】佐藤 淳
相対論はおかしい![あの星は、私にとっては白色矮星であるが、別の銀河の住民にとってはブラックホールである]なんてことは…
-
エッセイ『相対性理論批判の新しい形』【第14回】佐藤 淳
ブラックホールは超大質量の恒星のみが生涯の終わりにたどり着く特殊な天体とされる。
-
エッセイ『相対性理論批判の新しい形』【第13回】佐藤 淳
懐中時計で考える相対性理論。抽象的に考えるのではではなく、現実的に考えて…相対論は、奇怪な現象を支持するものではない
-
エッセイ『相対性理論批判の新しい形』【第12回】佐藤 淳
「宇宙船が縮んだ形になったら、それはまともに飛ぶはずがない」。ではなぜものが縮む現象が支持されているのだろうか?
-
エッセイ『相対性理論批判の新しい形』【第11回】佐藤 淳
「物が縮む」という相対論の主張を、宇宙船に当てはめてみると?10光年先の星を目指した船で点けた光の速度は…
-
エッセイ『相対性理論批判の新しい形』【第10回】佐藤 淳
移動者視点での光速度と傍観者視点での光速度が一定であると主張する方法論とは?
-
エッセイ『相対性理論批判の新しい形』【第9回】佐藤 淳
相対論の思考実験に既定事実として持ち込んではならなかったものとは?
-
エッセイ『相対性理論批判の新しい形』【第8回】佐藤 淳
思考実験に手直しを加えると2つの光はどうなるのか?
-
エッセイ『相対性理論批判の新しい形』【第7回】佐藤 淳
相対性理論における思考実験。列車内では何が起こっているのか?
-
エッセイ『相対性理論批判の新しい形』【第6回】佐藤 淳
物理的事象を連続的に語ることができる空間で、時間の因子だけが独立し得ることがあり得るか?
-
エッセイ『相対性理論批判の新しい形』【第5回】佐藤 淳
疑似重力と空間の関係について考える。私たちは空間の誤った認識に囚われている?
-
エッセイ『相対性理論批判の新しい形』【第4回】佐藤 淳
「基本的に重力は空間自体の加速現象とみなせる」重要なのは「基本的ではない」部分ではないか
-
エッセイ『相対性理論批判の新しい形』【第3回】佐藤 淳
詐術に過ぎない…エレベーターを使った「相対論の空間把握が最も見えやすい思考実験」
-
エッセイ『相対性理論批判の新しい形』【第2回】佐藤 淳
難解な数式と思いきや…「相対性理論は時空の歪みを表したもの」
-
エッセイ『相対性理論批判の新しい形』【新連載】佐藤 淳
「なぜ空間は無視されるのか」…相対論の非現実性に切り込む