【前回の記事を読む】縁遠いと思っていたが…大分で果たした「奇跡の出会いの連続」三 大分昭和十六年生まれの同輩は、高校・大学時代、更には大分の岡本や大河内のような入社同期を含めて大勢いるが一様に不思議な個性がある。元気で人間味があり、しかも打たれ強くて粘り強く、そしてしたたかなのだ。生まれ年は巳年であり、終戦後の育ち盛りの我々は食糧難で苦労をしたことからその様な人間が形成されたのでないかと思ってい…
エッセイの記事一覧
タグ「エッセイ」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
エッセイ『 居酒屋 千夜一夜物語』【第8回】佐々木 明廣
ソ連軍の捕虜となる日本人が多いなか…生き延びることができた「意外な人々」の助け
-
エッセイ『“おかげマインド”』【第3回】森 雄二
否定的な文字「無」や「不」が多い般若心経…裏に隠された「分かりづらく、奥深い」解釈とは
-
エッセイ『共生感謝録』【第7回】藤田 慶喜
国内外のトイレを掃除する活動?参加して気付いた「意外な事実」
-
エッセイ『今だから楽に生きましょうよ』【第4回】松本 美砂子
「私がタイムスリップ出来るのなら、間違いなく19歳と答える」
-
エッセイ『「自分大好き」から「未来大好き」に!』【最終回】辻本 加平
子どもが「テスト95点取ったよ」と言ったとき…母の正しい返答は?
-
エッセイ『ある朝、突然手足が動かなくなった ギランバレー症候群闘病記』【第9回】市川 友子
【実録】挑戦に続く挑戦…ギランバレー症候群の女性のリハビリ記録に驚嘆
-
エッセイ『1973 青山ココパームス』【第2回】櫻井 馥
“現代のクルマ好き”に伝えたい!知られざるクラシックカーの魅力とは
-
エッセイ『私もみんなの役に立ちたい』【第5回】小倉 健睦
立ちはだかる「将来」…ハンディに思い悩んだ高校3年生時代
-
エッセイ『大きな声では言えない96の法則』【第6回】出石 賢司
中小企業経営者だった父の言葉「税務調査に文句を言っているうちが華」の真意
-
エッセイ『老人ホームからのブルース』【第7回】保花
「ただ末長く生きるのが良いのか?」老人ホームで過ごして見出した”答え”とは
-
エッセイ『運命に寄り添う、そして生きる』【新連載】輪月 舟
「子どもが苦手だった」看護学生の価値観を大きく変えたのは…
-
エッセイ『虹の出発』【第3回】さいとう なおこ
職場復帰した主婦が「もう保育士には戻れないかも」と思った驚きの理由
-
エッセイ『ポジティボ』【第2回】貝谷 京子
アルゼンチンでひったくり被害…警察にも尋問されて散々な目に遭った女性の心中
-
エッセイ『五五歳からの青春』【第2回】サーシャ・ミナモト
ナンパ、ギター、バイク…55歳にして「青春する」ことを決心したワケ
-
エッセイ『うつ病バンザイ!』【第8回】しめさん
「テメェ生意気なんだよ!!」うつ病の筆者が海員学校で激怒したワケ
-
エッセイ『アルコール依存症だった私』【第3回】阿部 ケニー
冷蔵庫に小便、深夜に徘徊…酒でノイローゼになった男が仕事で成功した衝撃の理由
-
エッセイ『酒とそばと』【新連載】犬田 忠之
「酒は百薬の長」に対し妻、「過ぎたるはなお及ばざるがごとし」...
-
エッセイ『77才からの便り 晩送歌』【第3回】岡田 京子
今も胸を締める...逃げ惑う父と荒れ狂う母、言葉にならない金切り声
-
エッセイ『模索の扉』【第4回】ななつまこ
妹の手術が無事に終わり、涙ぐむ母…素直になれない2人の関係
-
エッセイ『嗚呼、人とは⋯ ―せめて志は高く堅く―』【第6回】喜平司
「平和への原動力となるのは民意」反戦の機運を高めるために必要なのは…