〈ロサンゼルス〉1998年娘が1歳半のとき、私たちは3人でロサンゼルスに旅行に行きました。幼児を連れての海外旅行、私は一抹の不安がありましたが、二人いれば娘の面倒は見られるだろうと思い、行くことを決めました。夫は海外に行くとなると、行きの空港から楽しみたいタイプ。私も空港でゆっくりできるのならそうしたいです。新婚旅行とかはそうできましたけど。二人だったもんね。このときは1歳半の娘が一緒なのに、彼…
エッセイの記事一覧
タグ「エッセイ」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
エッセイ『カサンドラ症候群からの脱却』【第5回】Happy Navigator 那美
「身勝手な夫」の恐ろしすぎる言動…幼い娘が海外で発熱したが
-
エッセイ『明日に向かって』【第14回】村上 秀三
社会保険労務士の試験会場で、突然隣席の女性が話しかけてきて
-
エッセイ『爆走小児科医の人生雑記帳』【第26回】大宜見 義夫
「楽しくないです…」不登校だった少年を変えた、医師の一言
-
エッセイ『夫と歩いた日本すみずみ』【最終回】花房 啓子
永瀬清子の原稿寄贈で訪問「吉備路文学館」で芥川の自筆を拝見
-
エッセイ『GLO・秋の読書フェア』【『ママ、遺書かきました』第22回】波留 雅子
受験生がいる冬、家の中は緊迫した雰囲気が漂い…
-
エッセイ『爆走小児科医の人生雑記帳』【第25回】大宜見 義夫
まったく喋らなかった少年…母親が医師に伝えた「衝撃事実」
-
エッセイ『山心は自粛できない』【第9回】吉田 賢憲
北海道・羅臼岳登山の思い出「ヒグマに注意」の立札にしり込み
-
エッセイ『GLO・秋の読書フェア』【『ママ、遺書かきました』第21回】波留 雅子
母親の失敗談に学ぶ…「親主導の習い事」に注意すべき理由
-
エッセイ『腐ったみかんが医者になった日』【第9回】河原 風子
学級崩壊が進むなか、突然教室を飛び出した担任。その後…
-
エッセイ『GLO・秋の読書フェア』【『ママ、遺書かきました』第20回】波留 雅子
お菓子作りに編み物…「魔法の手」を持つ母から学んだこと
-
エッセイ『電車で学ぶ英会話』【第8回】山本 翼
各国と比べて悲惨…数字が語る「日本人の英語力」の辛い現実
-
エッセイ『居酒屋おばさんの下戸ですけど何か?』【第5回】佐原 明子
勘違い客に物申す…「庶民派居酒屋」の意外な苦悩とは?
-
エッセイ『東京の街を歩いてみると』【第16回】原田 和幸
【東京の街を歩く】銀座の粋が溜まる「裏通り」その魅力とは
-
エッセイ『GLO・秋の読書フェア』【『ママ、遺書かきました』第19回】波留 雅子
元祖教育ママの母に学ぶ…子育ての「もどかしさ」対処法は?
-
エッセイ『カサンドラ症候群からの脱却』【第4回】Happy Navigator 那美
恐ろしい…娘の入院が決まって、夫が妻に放った「思わぬ一言」
-
エッセイ『明日に向かって』【第13回】村上 秀三
「社会保険労務士」を目指す父に家族がかけたまさかの一言…
-
エッセイ『爆走小児科医の人生雑記帳』【第24回】大宜見 義夫
態度が急に変わった…「発達障害の子の謎」に医師が驚きの診断
-
エッセイ『夫と歩いた日本すみずみ』【第8回】花房 啓子
岡山の中心部を歩く…「おひな様パレード」と「後楽園祭」
-
エッセイ『GLO・秋の読書フェア』【『ママ、遺書かきました』第18回】波留 雅子
ルールは設けない私。でも親のとある言葉だけは覚えている…
-
エッセイ『爆走小児科医の人生雑記帳』【第23回】大宜見 義夫
発達障害の子…「学校では何が一番楽しい?」に衝撃の返答