最近、飛行機に乗るたびに気になるのが、横分けにした髪を額にペッタリと貼り付けたヘアスタイルの客室乗務員が多いことだ。【他の記事も見る】JALの機内で“ありがとう”という日本人はまずいない なんだか、髪の毛が、海苔に見えて海苔弁当を想像してしまう。うん、額に卵焼きや竹輪の磯部揚げが乗っていても違和感がない。客室乗務員の海苔弁ヘアに食欲を刺激されたのか、前の座席の三十代くらいの夫婦が北海道の食べ物の…
エッセイ
ジャンル「エッセイ」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
『サラリーマン漫遊記 センチメートル・ジャーニー』【第3回】朝日奈 孝彦
「ヤバイ」を連発。味噌ラーメン・石狩鍋・ちゃんちゃん焼き
-
『リウマチ歳時記』【第27回】山中 寿
世の中は二面的…悪いと思うことにも、きっと良いことが伴う
-
『霧中の岐路でチャンスをつかめ』【第32回】仲宗根 稔
「よその仕事はするな」と言っていたのに…発注停止の顛末
-
『認知症介護自宅ケア奮闘記 私の知恵と工夫』【第18回】棚橋 正夫
チラシのゴミ箱作りを楽しんでいた妻…突然の変化に夫呆然。
-
『海の道・海流』【新連載】佐々木 明廣
海流に対し、人一倍強い思い入れをもっている私。
-
『レックレス2012』【第11回】やっちゃん
TVを見て風呂に入り、喋りまくるいつものパターン。
-
『ソートの人生 喜びも怒りも、悲しみさえも、笑え』【第9回】伊藤 信也
家出を決意し、生まれて初めてヒッチハイク…運転手を見て驚愕
-
『HOOD 私たちの居場所 音と言葉の中にあるアイデンティティ』【新連載】新道 有美
Q.B.出身のアーティスト達は、成功を手にしてここを去った
-
『音楽のジャポニズム!~考証・三浦環』【第20回】田辺 久之
卒業記念演奏会の声楽部代表だった朝ドラ「エール」の三浦環
-
『認知症介護自宅ケア奮闘記 私の知恵と工夫』【第17回】棚橋 正夫
飽きっぽい認知症の妻…「長時間の作業」を成功させた夫の行動
-
『「死」から「生」へ』【第2回】三田 徹
綺麗事を言うんじゃないよ。車なんて売れてなんぼの世界だ!
-
『多様性に溢れる悠久の国 何でもありのインド』【第15回】上村 英生
大洪水の被害…泳いできたコブラに噛まれて死ぬ事故も発生した
-
『認知症介護自宅ケア奮闘記 私の知恵と工夫』【第16回】棚橋 正夫
まるで子供との会話…カードで「認知症の妻に伝えたこと」
-
『きみに贈る本 自分らしく前向きに生きるために』【第2回】いくせ 侑
幸せになるために…世の中を変えるより、自分のこころを変える
-
『リウマチ歳時記』【第26回】山中 寿
実は、リウマチ性疾患ほど男女差が明らかなものはない
-
『もう一度かあさんの聲が聴きたい』【第2回】法邑 美智子
その一言を吐くために、どれほどの勇気がいったことか
-
『新・健康夜咄』【第49回】髙山 哲夫
呼吸が悪化…「来てください!」在宅医療の知られざる実態
-
『音楽のジャポニズム!~考証・三浦環』【第19回】田辺 久之
「フィアンセがいるのでございます。」三浦環の手紙の中身
-
『きょうは着物にウエスタンブーツ履いて』【新連載】矢作 千鶴子
人は生まれた瞬間から『人生舞台のシナリオ』を書き始める
-
『認知症介護自宅ケア奮闘記 私の知恵と工夫』【第15回】棚橋 正夫
「トイレはどこ?」認知症の妻が勘違いして向かった先は…