2008年の3月末、父が他界しました。それで私流に、何かいい供養はできないか、考えました。私は母の了解を得て父の遺骨の一部を譲り受け、それを砕いて粉状にし――無論余り声を大にしてはいえないことなのですが――私がでかける山などに密かに散骨しているのです。2008年の4月以降、樹脂製の容器に入れた父の遺骨をザックなどの中に忍ばせ、私がここぞと思う場所に、1つまみずつ撒くのです。勿論人目を忍んでの行動…
エッセイ
ジャンル「エッセイ」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
『旅のかたち 彩りの日本巡礼』【第4回】秋元 忍
父が他界して…山で行う「声を大にしてはいえないこと」
-
『もう一度かあさんの聲が聴きたい』【第11回】法邑 美智子
かあさんの死を、穏やかに慰めてくれた
-
『きょうは着物にウエスタンブーツ履いて』【第10回】矢作 千鶴子
「もう幅跳びは諦めなさい…」監督の信じられない一言とは?
-
『サラリーマン漫遊記 センチメートル・ジャーニー』【第19回】朝日奈 孝彦
義経修行の地?鞍馬寺…遅ればせながらの参拝に駆けつけ三杯
-
『音楽のジャポニズム!~考証・三浦環』【第39回】田辺 久之
朝ドラ『エール』の三浦環…女優たちから環への不満が噴出⁉
-
『眼(あい) 天使が語った道しるべ』【第5回】ちさ&タモツ
人間は、「私だけ」の一人の世界では飽きてくる
-
『水平思考で社会問題を詠み解く』【第12回】村瀬 英晃
日本の「CO2排出量」約8割を占める意外な原因とその責任
-
『破壊から再生へ』【第6回】橋岡 蓮
美味い物が食べたかったのではなく、人恋しかったのである
-
『人生勝ちきり戦略』【第9回】米澤 幸夫
「安物買いの銭失い」にならないよう心していきましょう。
-
『思いつくまま―愛しさと懐かしさと感謝にあふれる人生―』【第3回】佐伯 知香
あれから30年以上経つけれど…忘れられない体育祭の思い出
-
『サラリーマン漫遊記 センチメートル・ジャーニー』【第18回】朝日奈 孝彦
聖護院と八ツ橋の関係はいかに⁉
-
『水平思考で社会問題を詠み解く』【第11回】村瀬 英晃
グレタ・トゥンベリさんの言葉から学ぶ「エコ・ジレンマ」とは
-
『えびちゃんの ちょっと⼼が楽になる 乳がん・胃がん闘病⽇記』【第4回】えびちゃん
脱毛のショックも笑いに!
-
『喰い改めよ! あなたはあなたが食べたものでできている』【第27回】吉川 沓那
青魚を食べると頭がよくなると言われている理由とは?
-
『声の波動で幸せになる』【第3回】中島 由美子
声が持つ不思議な力?生活に必要不可欠な「生命エネルギー」
-
『レックレス2012』【第19回】やっちゃん
二極化している。地獄に落としたい人間が何人もいる。
-
『生きること 終うこと 寄り添うこと』【第2回】矢野 博文
死の淵に立つ87歳老教授…病状悪化のなか、最期に伝えた一言
-
『「死」から「生」へ』【第10回】三田 徹
【小説】ベッドに横たわった女子大学生の死体。調べてみるとその女は…
-
『HOOD 私たちの居場所 音と言葉の中にあるアイデンティティ』【第11回】新道 有美
夢を抱き、志半ばで突然人生を絶たれてしまった2人の少年
-
『心の駅』【新連載】佐々木 茂
明日何が起こるかわからないけど…「死」は誰しもに訪れる。