六月も最後の日曜日、合併による糸島市発足記念行事の一つとして、NHK「のど自慢」が市内伊都文化会館で行われた。最初、広報にこの事が掲載された時、妻は、歌は下手だから勿論出場はしたくないが、公開放送だから是非観に行きたい、とハガキで申し込んでいた。どうせ抽選だし相当の倍率で、とても当たる見込みはないだろう、と、傍観者の私は高を括っていた。しかし、結果はバッチリで、入場案内のハガキが送られて来たの…
エッセイ
ジャンル「エッセイ」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
『孫の足音』【第12回】鈴木 麗次郎
NHK「のど自慢」の舞台裏!思いのほか至れりつくせりの実情
-
『東京の街を歩いてみると』【第3回】原田 和幸
「水の都・江戸」…かつての趣が残る、「都内屈指の場所」
-
『未来なに彩』【最終回】内濵 好信
北の別天地「釧路」の絶品グルメ…かきそば、炉ばた焼き
-
『幸せを呼ぶシンデレラおばさんと王子様』【第15回】
「夫に不倫された」子持ち女性…「幸せで涙が止まらない」ワケ
-
『幸せを呼ぶシンデレラおばさんと王子様』【第14回】
夫に不倫された子持ち女性が「再婚」…息子へ彼氏が語るのは
-
『爆走小児科医の人生雑記帳』【第3回】大宜見 義夫
カウンセリングなしで登校再開…「不登校」の意外な解決策
-
『明日に向かって』【第4回】村上 秀三
「大・丈・夫」…脳梗塞の後遺症、目覚めて突きつけられた現実
-
『日々の暮らしの雫』【第3回】岡﨑 敏子
「また会いましょう」電話で話した翌日に…サヨナラ先生!
-
『日本が没落した3つの理由――そして復活への道』【第12回】高遠 倫太朗
「日本の社長」を見て、「来日した外国人」が放った驚きの一言
-
『爆走小児科医の人生雑記帳』【第2回】大宜見 義夫
大泣きする我が子…困り果てる母親に、医者が驚きの一言
-
『ぎんちゃんの生きとし生ける者との対話』【新連載】黒沢 賢成
畑の白菜のことで悩むぎんちゃん。そこにカラスさんの助言が…
-
『孫の足音』【第11回】鈴木 麗次郎
老夫婦猫を飼う。しつけに苦戦するも、猫はやっぱり…
-
『東京の街を歩いてみると』【第2回】原田 和幸
日本一の規模を誇る「江戸城」が遺した日本独特の空白の美とは
-
『日々の暮らしの雫』【第2回】岡﨑 敏子
毎日おなかをすかせていた…「ひとつの玉子」と幼少期の記憶
-
『平成の自衛官を終えて』【第3回】飯塚 泰樹
24歳の青年が「陸上自衛隊」入隊後に直面した、厳しい現実
-
『しあわせ白書』【第9回】高見 純代
手術を受けるべきか…「早期の子宮体ガン」40代女性の葛藤
-
『アイアムカタマヒ 右半身麻痺になった中年女の逆境に打ち克つリハビリ体験記』【第10回】宮武 蘭
右半身麻痺の女性が語る…入院して気づいた「食事」の大切さ
-
『爆走小児科医の人生雑記帳』【新連載】大宜見 義夫
大きくなったら何になりたい?…小児科医の質問に子が衝撃返答
-
『未来なに彩』【第18回】内濵 好信
宮内庁御用達の店も…!「東尋坊」周辺の絶品グルメスポット
-
『孫の足音』【第10回】鈴木 麗次郎
たとえ郡が市になっても…人情味溢れる「すべて丸見えの世界」