研究ノート・1── インドネシア(バドイ)からの報告二その後しばらくして、T先生から連絡をいただきました。その報告では、資料はやはり見つからなかったそうです。また、あちこち当たって見たが、当時の関係者もすでに亡くなっていたりして連絡が取れないというお話でした。これで、この話も「おしまいか」と諦めかけていたところ、新しい展開がありました。在学中のインドネシアの学生から情報が寄せられたのです。それが…
歴史・地理
ジャンル「歴史・地理」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
『神話の原風景』【第8回】香川 正
中でも特徴的なのが少数民族の象徴であるバドイ族
-
『短歌集 命の極み』【新連載】田中 祐子
短歌集「命の極み」より三首
-
『神話の原風景』【第7回】香川 正
その地域では「一年に二つ歳をとる風習が残されている」ということが判明
-
『ユダヤ系秦氏が語る邪馬台国』【第28回】石川 雅晟
正直に言えば、古代ヤマトの上層部は、ユダヤ系サークルといった感じがある
-
『ユダヤ系秦氏が語る邪馬台国』【第27回】石川 雅晟
スサノヲを騙して、スセリヒメと一緒に遠くに逃げる
-
『オールガイド 日本人と死生観』【第14回】新妻 健
意識して銃口の前に立つには、相当な勇気がいる。
-
『神話の原風景』【第6回】香川 正
古代の真実について
-
『ユダヤ系秦氏が語る邪馬台国』【第26回】石川 雅晟
出雲との戦いには誰を遣わすべきか
-
『オールガイド 日本人と死生観』【第13回】新妻 健
来世での阿弥陀如来との出会い
-
『神話の原風景』【第5回】香川 正
「女王の都する処」は、もう目の前であった
-
『オールガイド 日本人と死生観』【第12回】新妻 健
庶民の間に根強く存在した「因果応報」や「業」の思想
-
『神話の原風景』【第4回】香川 正
「天照大御神」の原型
-
『神話の原風景』【第3回】香川 正
地理的には隣接しているのに、言葉が全然違う
-
『ユダヤ系秦氏が語る邪馬台国』【第25回】石川 雅晟
最古の軍事氏族としてのプライドが感じられる
-
『ユダヤ系秦氏が語る邪馬台国』【第24回】石川 雅晟
兄は武闘派、弟は和睦派であった
-
『オールガイド 日本人と死生観』【第11回】新妻 健
52歳での初婚
-
『ユダヤ系秦氏が語る邪馬台国』【第23回】石川 雅晟
あんぐりと開けた口が塞がらないであろう
-
『オールガイド 日本人と死生観』【第10回】新妻 健
浄土に「いざ行かん」
-
『ユダヤ系秦氏が語る邪馬台国』【第22回】石川 雅晟
金の神々も、あなたがたのために、造ってはならない
-
『神話の原風景』【第2回】香川 正
古代史(邪馬台国)ブームが訪れている