1-3:妊娠と出産あまりに長い間こんな不摂生な生活をしてきたので、妊娠、出産など不可能だと思い込んでいた。幸運なことに一人目を妊娠した時、これをきっかけに何としてでもやめなければ、大切な命を授かったのだからという思いは十二分にあったが、それでもやめることはできなかった。結局出産の三時間前までひどい過食嘔吐を繰り返し続けた。体重も、胎児がお腹にいるのにもかかわらず妊娠前より七キログラムも減ってしま…
健康・暮らし・子育て
ジャンル「健康・暮らし・子育て」の中で、絞り込み検索が行なえます。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
探したいキーワード / 著者名 / 書籍名などを入力して検索してください。
複数キーワードで調べる場合は、単語ごとにスペースで区切って検索してください。
-
『雨のち曇りのち、ハル!』【第3回】春野 真理
出産を機に止まるもぶり返した過食嘔吐…。それでも這い上がるために前に進み続ける
-
『DOHaD学説で学ぶ 胎児・赤ちゃんから始める生活習慣病の予防』【第3回】安次嶺 馨
心筋梗塞死亡と新生児乳児死亡率が重なった!胎児プログラミング仮説提唱のきっかけ
-
『おっぱいがウインクしてる』【第12回】牧 柚花
怒るととても怖かった父。目を三角にして怒った父の顔が今でも忘れられない…。
-
『仕事で悩む若者は適応障害なのか』【第12回】野坂 きみ子
若者の「つらさ」のポイントは「自分を否定される」感覚。経験不足も原因に
-
『ALSなんか怖くない』【第10回】堀内 昌子
ALSの夫に、楽しみをもたせたい…。『原辰徳監督を囲む会』に参加するための準備計画【闘病記コンテスト大賞作】
-
『逆境のトリセツ』【第12回】谷口 正典,益村 泉月珠
胡椒や唐辛子の減りが異常に早い…それも症状の一つだった!症状が書かれた冊子を見ると…
-
『あなたがいたから』【第10回】坂本 りの
夫の病気を忘れるくらい…家族で見たラーマーヤナの荘厳なバリ舞踊
-
『そらちゃんとはなび Sora and the Fireworks』【第2回】TOMOTAKA
【絵本】楽しい遊園地で、気づいたらもう夜。あっちに人が集まっている。何かあるのかな?
-
『人生は化学反応・化学変化』【新連載】丸山 晴男
人生は周りの環境によって大きく変化する!教育職と研究職の経験から見る「人生の探究」
-
『ご機嫌な人生を送るために必要な6つの大切なこと』【新連載】大島 勇人
幸せな人生とは何か?ご機嫌な人生を送るための研究計画を仮説・実証・考察!
-
『チャレンジド人生』【新連載】佐武 博司
認知症の進行が進む妻と離れ離れの生活に・・・。施設で暮らす妻へ送るラブレター
-
『米国への往復きっぷ』【新連載】大橋 慶一
人生において選択が必要になった時は、自分に自信を持って前進する気構えが大事
-
『「老い」の秘訣』【新連載】伊勢 孝雄
人生100年時代!老後を有意義に、そしてイキイキ過ごす方法とは?模索と実践を綴る!
-
『改めてつくる音楽の授業』【第9回】芳賀 均
音楽の授業が成立しない?音楽鑑賞指導の類型と適切な順序とは。
-
『『幼学綱要』を読む』【第10回】河野 禎史
国の役職を勧められたが断った男。「陛下に尽くす出来る月日は長くありますが…」
-
『名医が教える胃腸の守り方』【最終回】桐山 真典
いざ、大腸内視鏡検査へ!実際の流れ・注意点は?定期的な検査で病気の早期発見を!
-
『プレナイト』【第11回】天乃 神龕
「お母さん大嫌い!!」大人びていた長男が私を嫌い始めた日。親の都合で振り回していた…。
-
『医学の道』【第10回】玉木 長良
アメリカと日本の大学生の大きな違い。アメリカの大学生が必死で勉強する理由とは?
-
『鍼灸 治効原論』【第11回】遠藤 景護
鍼灸の目的は経絡バランスを取ること!虚を補い、実を瀉(しゃ)す
-
『四国八十八カ所』【第5回】深山 無行
万引き犯を捕まえた後の対応に悩んだ警備員時代。拭う事ができなかった疑問と心残り