本田刑事が土足で、警官数名と部屋になだれ込んだ。「おい女、さあ、来るんだ。ご主人も事情をお話しいただきますかな」紀子は、ゆっくりと美津から手を放し、刑事と父と立ち去った。トメは美津を抱き、泣いた。「ごめんなさい。ごめんなさい。私、私どうしたらいいの。結局、病気の美津さんをこんなにしてしまって」小さな声で美津が答えた。「トメさん、トメさん」「美津さん……」「トメさん、もう大丈夫よ。私は大丈夫」美津…
新着記事一覧
-
小説『ブルーストッキング・ガールズ』【第21回】杉山 正之
それは、儚い抵抗であると少女たちは微かに自覚していた。
-
エッセイ『きみに贈る本 自分らしく前向きに生きるために』【第3回】いくせ 侑
フジツボとあなたの考えとの違いは、なんでしょう?
-
エッセイ『リウマチ歳時記』【第28回】山中 寿
人生の少なからぬ時間を待合室で過している通院患者たち
-
エッセイ『海の道・海流』【第2回】佐々木 明廣
目の前に広がる海、彼方に暮れ行く海、全てが私の愛した海
-
俳句・短歌『花と散りにし』【第21回】松下 正樹
歌集「花と散りにし」より三首
-
エッセイ『もう一度かあさんの聲が聴きたい』【第3回】法邑 美智子
子供たちにいろんな道しるべを残してくれたかあさん
-
小説『pop lock』【第4回】梅原 璐生宮
「いっぱいだね」「難波だったら、あるかな、難波行こっか」
-
小説『異世界縄文タイムトラベル』【第50回】水之 夢端
3人の帰還者を迎えた笹見平…ワッと声が上がった。
-
小説『百年後の武蔵野』【第19回】栗田 哲也
「レコードの上の人形たちよ」…彼の芝居はよくわからない
-
エッセイ『きょうは着物にウエスタンブーツ履いて』【第2回】矢作 千鶴子
私にとって『着物』との出会いは、まさに『恋』でした。
-
健康・暮らし・子育て『未来の医師を救う医療事故調査制度とは何か』【第28回】小田原 良治
死亡事件から学ぶ…「医療の内」「医療の外」とは?医師が語る
-
エッセイ『認知症介護自宅ケア奮闘記 私の知恵と工夫』【第19回】棚橋 正夫
「お父さん。ごめんなさい」と涙ぐむ認知症妻。見かねた夫は…
-
エッセイ『音楽のジャポニズム!~考証・三浦環』【第21回】田辺 久之
朝ドラ『エール』の三浦環…ステージでの容姿が記録されていた
-
エッセイ『新・健康夜咄』【第51回】髙山 哲夫
人口2000人程の小さな自治体「100億円あった赤字が…」
-
実用『才能開花 ―親子の未来をひらく生年月日占い―』【第2回】上原 千佳
【一覧表】生年月日で自分と子供のタイプをチェック!
-
小説『花を、慕う』【第79回】堀田 冀陸
宮廷名をもらうしきたり…新しい名前『春吉(チュンジー)』
-
人生論『神からの自立』【第40回】岡本 浩作
人種間に優劣が存在するという証拠は発見されてはいない
-
エッセイ『多様性に溢れる悠久の国 何でもありのインド』【第16回】上村 英生
インドの「恐ろしいスモッグ」…現地駐在員が見た唖然の光景
-
俳句・短歌『歌集 淀川。よ』【第22回】矢嶋 博士
歌集 「淀川。よ」【平成三十年・2018年】より 三首
-
小説『ずずず』【第17回】草間 かずえ
『ずずずっ』と三歩、後ずさり。田畑さんって…一体誰?